• 投稿日:2025/03/10

【怠け癖がある人必見】後回しにしない脳の育て方

会員ID:5e49QVqa

会員ID:5e49QVqa

この記事は約4分で読めます
要約
脳は「仕事を後回しにする」ことが正常。 では,どうすれば「後回しにしない脳」を育てることができるのか?

後回しにしない脳の育て方

「そろそろ副業を始めるぞ!」「今日こそ部屋の掃除をする!」
そう思っていても,なかなかやる気が湧かなかったり,
三日坊主で終わってしまった経験はありませんか?

私は,基本的に全て三日坊主です(笑)

「どうしてやる気が出ないのか?」「なぜ三日坊主になるのか?」
自分を変えたくて,たくさんの本を読み,たくさん調べました。

そんな中で,実践して効果を感じた方法 を共有できたらと思い,
この記事を書いています。

ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


後回しにしてしまうのは,気持ちではなく脳のせい

まず初めに,私たちが後回しにしてしまう理由について解説します。
(後回しにしない読者の皆さん,一緒にしてごめんなさい🙏)

後回しにしてしまうのは,
「脳は仕事をしないことが仕事」だから。

ん?どういうこと?

脳は人体の中で最もナマケモノということです。

動物の本能は,「生き抜くこと」これに尽きます。
自然界で生き抜くためには,自分の身に危険が近づいた時に
エネルギーを消費して,逃げたり戦ったりする必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5e49QVqa

投稿者情報

会員ID:5e49QVqa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Ss6E5wdE
    会員ID:Ss6E5wdE
    2025/03/13

    参考になる記事ありがとうございます。目標達成までのやる事を細かくチェックして、ちいさな達成感でドーパミンが出て楽しくなって達成できる。実際にやってみたいと思いました。  私の場合、先延ばしになってる、『やらなければいけない事』が多くて、優先順位決めから始めないといけなさそうです🤭実践して頑張ります。

    会員ID:5e49QVqa

    投稿者