• 投稿日:2025/03/10
  • 更新日:2025/03/10
今すぐテレビは捨てろ!1年以上テレビ無し生活で気付けたメリットとは

今すぐテレビは捨てろ!1年以上テレビ無し生活で気付けたメリットとは

会員ID:egPKknPb

会員ID:egPKknPb

この記事は約6分で読めます
要約
テレビを捨てて1年位以上経過しました。 結論、捨てて本当に良かったと感じています。 一番のメリットは「時間が増えたこと」 テレビがある生活が当たり前になっていませんか?

あなたの時間は有限

もういい加減、無駄な時間を過ごすのは今日で終わりにしませんか?

仕事から帰宅、疲れたとひとりつぶやきながら洗面所へ。
とりあえず、冷蔵庫を開けてビールを「プシュッ」。
ゴクゴクと飲みながらとりあえずソファーにダイブ。
条件反射でテレビのリモコンに手が伸びる。

気付けば、さして興味のないテレビ番組に時間を奪われ・・・。

思い当たる節がありませんか?
これ、平日のあなたですよね?

テレビは要らない!

テレビを捨てて1年以上経ち、あたらめてテレビがない生活の素晴らしさを享受しています。

「テレビがない生活なんて想像できない!」
「ニュースとか情報収集に要るだろ」

そんな声が聞こえますが、いやはやどうして。
もう一度言いますが、テレビはいりません!

テレビ必要派の意見① 世の中のことを知るため情報収集に必要

いつの時代の話をしてますか?
この令和の時代、スマホ一台あればインターネットを通じて、いつでもどこでも必要な情報を得ることができますよね。

テレビと違い、自分が知りたい情報をピンポイントで見に行けるし、AIツールを使えばググる必要すらない。

もちろん、情報の取捨選択スキルは必要で、それはテレビもネットも同じ。
ただ忘れてはいけないのは、ニュースとはじめとする番組は「スポンサー」ありきで番組が回っている。

例えばAという会社が不祥事を起こしたとする。
A会社がスポンサーの番組は、果たして不祥事を報道できるだろうか?
おそらく出来ない。何かしらの「報道させない」圧力がかかるはずだ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:egPKknPb

投稿者情報

会員ID:egPKknPb

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/03/11

    テレビをなくしたいと日々思っているので、とても共感できる記事でした(^^)我が家はまだ小さい子どもがどうしても見たいと言っているので、まだ行動できていませんが、時期が来たら処分しようと思っています!素敵な投稿ありがとうございます(^^)

    会員ID:egPKknPb

    投稿者

    2025/03/11

    ひろさん、レビューありがとうございます😊 確かにお子さんがいるとなかなか難しいですよね。 私もテレビっ子だったのでお気持ちよく分かります! その時期がきたら、で😊 読んでいただきありがとうございました!

    会員ID:egPKknPb

    投稿者