• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/03/12
内向型って知ってますか?人見知りを『強み』にする『コミュニケーション術』

内向型って知ってますか?人見知りを『強み』にする『コミュニケーション術』

会員ID:1lMKT1KP

会員ID:1lMKT1KP

この記事は約10分で読めます
要約
内向型でも大丈夫!無理に外向型にならなくても、内向型ならではの戦略がある。少人数の深い関係を築き、好きなことを深掘りしよう。無理せず自分らしいコミュニケーションを工夫すればOK!エネルギーを消耗せず、強みを活かして生きよう!✨

はじめに:内向型って知ってますか?

3.pngこんにちは、こっとんです🐑✨


今日は

「人見知りを『強み』にする

コミュニケーション術」

についてお話します!


リベシティって

キラキラ輝く人がたくさんいますよね!

「リベ活しなきゃ…」

「人脈を広げなきゃ…」😂💦

と焦ってしまうこと

ありませんか?


そんな、あなたに伝えたいことがあります。


「内向型」「外交型」って知っていますか?


⭕️「内向型」

 →はいわゆる「陰キャ」と呼ばれるタイプ。

⭕️「外向型」

 →はいわゆる「陽キャ」と呼ばれるタイプ。

8.png『外向型』の人は社交的なので

出世しやすい傾向があるそうです。


私自身、『内向型』な気質があります。

そもそも日本自体内向的な人が多いですよね?

コミュ力を上げたい!

世話たり上手になりたい!

陽キャのキラキラした世界に入りたい!🥺

✅コミュニケーション術の読み漁り

✅「人に好かれる話し方」を研究したり

そんな努力をしていた時期がありました😌


でも、気づいたんです(°_°)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1lMKT1KP

投稿者情報

会員ID:1lMKT1KP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/03/15

    私も最近、内向型・外向型という言葉をしり、興味をもっていたところでした😆✨️ 自分は13個当てはまりました👀✨️ 大勢の人がいる所や、騒がしい場所が苦手です💦 ですが、裏を返せば、1人の時間を楽しみ、物事を深堀りできるという利点になるのですね💗 外からの刺激に押しつぶされそうになるときもありますが、そういったときは1人になる時間を設けて、自分と対話してみたいと思います✨️ 欠点ではなく、立派な個性だと思って、自分を磨いていきたいと思いました😆 詳しく解説して下さり、ありがとうございます👍️✨️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/17

    つばきさんいつもありがとうございます☺️ そうなんですね✨私も1ヶ月くらい前に知って衝撃を受けたところです🫨私は大勢のところは苦手ですが、嫌いなわけでもないです😅 どっちつかずな所も人間らしくていいと私は思います🤭 心のワクワクに従い、自分を磨いていきたいです😆

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:v4tt3IHM
    会員ID:v4tt3IHM
    2025/03/13

    「本を読むことで充電される」 最近まさに感じていたことでしたが、内向型の特徴だったんですね💡 周りの方の交流や盛り上がりを見るとどうしても焦る気持ちが湧いてきますが、自分にとって心地のよいリベ活のしかたを探っていこうと思いました。 気付きの多い記事をありがとうございました☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/13

    ネアンさん✨いつも朝活ありがとうございます😊 そうだったんですね💡 私も焦る気持ちわかります😓 「自分とって心地いい」 とても大事だと思います✨ 私も自分軸で適度に意見を取り込みつつ、自己成長に繋げたいと思います(^^)

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/03/12

    こっとんさん、こんばんは😊 わたしは、内向型、外交型どちらも強みはあり素敵ですね! 記事を読ませていただいて、どちらもいいところがあり、偏っているからと言ってガッカリする必要はないと思いました。 私は本来内向的だったのですが、時を重ねると外交的に変わった気がします。 脳の刺激で内向型や外交型が決ま流と書かれていてなるほどと思いました。学びの多い投稿ありがとうございました。

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/13

    osonoさんこんばんは! 両向型ですね!素敵です☺️ そうですね、いわば太陽と月の関係、どちらも必要なんですよね💭 色々な人がいるから議論が深まるんですよね💡 ただ自分の気質に合わないことをすると苦しくなる、自分の強みで勝負しようそんなメッセージを私は感じとりました!☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:76YFyjxQ
    会員ID:76YFyjxQ
    2025/03/12

    記事の投稿をありがとうございます! チェックリスト13個当てはまる内向型のフシギダネです🌱 内向型の性格は脳の仕組みによるもので生まれつき決まるとわかり、もっと早く知りたかったなと思いました笑 野望のあたりからこっとんさんの筆が乗っている感じが現れており、まさに内向型の強みの出た記事だなと感じました。 今回の記事を参考にして、自分に合うコミュニケーション方法で無理のない範囲でリベ活していきたいです😄 また、紹介された「内向型の戦略書」をさっそく読んでみます! ありがとうございました😄

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/13

    枝豆茹太郎さん🌱フシギダネでしたか👀 私も「刺激に弱い」と言われてとても納得でした🤣 文化や環境の影響もあると思います🙂 考えて考えて考え続けるタイプです🤭笑 参考にしてもらえて嬉しいです!内向型の戦略で人生勝負していきましょう📣ありがとうございました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/12

    こっとんさん、わたしはチェックリスト14個も当てはまりました😅笑 やっぱり根っこが内向型ですね💡 友達も少人数でいいし、昔から本が好き📕 質問リストや、人とあうときは何を話すかテーマも考えてました🤔 今は、いい意味で雑になって そんなことまではしてませんけどね😅 内向型にも良いところがたくさんありますよね😊強みにかえて、うまく自分と付き合っていきたいです✨

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/13

    ゆなさん💞 内向型よりなんですね☺️さすがの用意ですね🧐 正のエネルギーを感じます🔋⚡️笑 皆さん根っこの部分が内向型でも うまく外向面をカスタマイズされていると感じます☺️ どちらも必要な要素ですよね✨ 私も自分の強みを活かして行動していきたいです!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者