• 投稿日:2025/03/11
【Excel初心者必見】RANK関数をマスターしてランキングを自動化しよう!

【Excel初心者必見】RANK関数をマスターしてランキングを自動化しよう!

  • 1
  • -
会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約2分で読めます
要約
Excelで「順位をつけたい!」と思ったことはありませんか? そんな時に便利なのが RANK関数 です! 今回は、RANK関数の基本的な使い方から応用テクニックまで初心者向けに分かりやすく解説します。

1. RANK関数とは?

エクセルのRANK関数は、数値の順位を求める関数です。たとえば、テストの点数を順位付けしたり、売上のランキングを作成したりするのに便利です。

RANK関数の基本的な書式は以下の通りです。

【=RANK(数値, 範囲, [順序])】
数値:順位を求めたい値

範囲:順位を付ける対象の範囲

順序(省略可能):昇順(1)または降順(0または省略)

2. 基本的な使い方

例:テストの点数をランキングする

以下のようなテストの点数表があるとします。

スクリーンショット 2025-03-11 15.10.36.png

この点数をランキングするには、C列に次のようにRANK関数を使用します。

=RANK(B2, $B$2:$B$6, 0)

この数式を下へコピーすると、各点数の順位が表示されます。

スクリーンショット 2025-03-11 15.15.20.png

3. RANK関数の昇順・降順

RANK関数の**「順序」**を指定すると、昇順または降順で順位を付けることができます。

降順(デフォルト・0):数値が大きいほど上位になる(例:テストの点数)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません