• 投稿日:2025/03/11
登園しぶり対策 実体験その3

登園しぶり対策 実体験その3

会員ID:skIgbnUc

会員ID:skIgbnUc

この記事は約3分で読めます
要約
5歳の年中から腹痛を訴えて登園しぶりをするようになった。そこからどう対処して向き合ってきたか。対策をまとめました。

前回まで

登園をしぶっているときの対処法を前回お伝えしました。だんだん気持ちが整ってきて登園できる日も出てきてもまだ足が重い。

そんなに時に何をしたか、、

市販の子供向け、目標&ステップアップシートとシールを活用

登園のがんばりを『見える化』しました!幸いうちの子はシール貼りが大好きで。給食もシールを貼りたくてピカピカにしてきます。シートが一枚終わるごとにシートの裏の表彰状に(そう言った商品がある)がんばったこと、できたことを親なりに書いて褒め称えました!!何度やっても娘はとても嬉しそうにしています♪

いつ行くのか、いつ休みなのかわからないのが不安

曜日感覚がまだない頃だったので、夜寝る時や朝起きてから、


今日は幼稚園?お休み?


と不安そうに聞く日々が続いていました。

お手製の子ども専用のカレンダーを作って未来、現在、過去を一緒に共有することに

ひらがなは読めるようになっていたので、ひらがなで作り、その日が終わったら塗りつぶして明日がどこかわかるようにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:skIgbnUc

投稿者情報

会員ID:skIgbnUc

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:H0Enj2oS
    会員ID:H0Enj2oS
    2025/03/12

    うちでも息子の登園しぶりに悩んでいたので、具体的な対策を教えてくださりとてもありがたい記事でした!専用カレンダーいいですね♪やってみたいと思いました😊ありがとうございます✨

    会員ID:skIgbnUc

    投稿者

    2025/03/12

    レビューありがとうございます!同じ悩みの方がいて心強いです☺️娘のクラスではうちの子が1番かな?くらいの激しさだったので、共感していただけるだけでありがたいです😭その子によって合う方法はいろいろあるのかな?と思うので試せそうなところからぜひ☺️

    会員ID:skIgbnUc

    投稿者

  • 会員ID:44wtgwuG
    会員ID:44wtgwuG
    2025/03/12

    記事ありがとうございます。 3歳の娘が2週間くらい前から 保育園に行く朝の準備を嫌がり始めました。 「どうしたもんかな」と考えていたときに タイムリーな記事で、参考になりました。

    会員ID:skIgbnUc

    投稿者

    2025/03/12

    参考にしていただけてうれしいです!イヤイヤが続くと親の方も疲れてしまいますよね。お一人で抱え込まず保育園の先生に共有しながらお子さんに試せそうなものがあればぜひ✨

    会員ID:skIgbnUc

    投稿者