• 投稿日:2025/03/13
火葬した後の遺骨を拒否できる!? 「収骨しない」という新しい選択

火葬した後の遺骨を拒否できる!? 「収骨しない」という新しい選択

会員ID:Qa3ISOJD

会員ID:Qa3ISOJD

この記事は約6分で読めます

「収骨しない」という新しい選択


皆さん、「収骨しない」という方法を知っていますか?

一般的な遺骨の供養は、火葬後に遺骨を拾い、お墓や納骨堂に納めるのが一般的です。

でも、最近では遺骨を持ち帰らず、火葬場や自治体に供養を任せる方法が注目されています。


そこで今回は「収骨しない供養」について

全国的な割合やメリット・デメリットや費用、手続きの方法などを詳しくお伝えします💡


収骨しない人の割合はどれくらい?

2リベ記事.png近年、お墓や遺骨に対する考え方が変わりつつあり、「火葬後に遺骨を拾わない」選択をする人も出てきています。

では実際、どのくらいの人が収骨しないのでしょうか?


【全国的な状況】

公式な全国統計はありませんが、自治体が管理する「無縁遺骨」の数から傾向が見えてきます。

総務省の発表によれば、2021年10月時点で全国に約6万柱もの無縁遺骨が存在し、その約9割(約5万4千柱)は身元がわかっているのに遺族に引き取られなかったケースでした 。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qa3ISOJD

投稿者情報

会員ID:Qa3ISOJD

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:BOoKHP1f
    会員ID:BOoKHP1f
    2025/07/30

    焼き切りか収骨した上で粉末にまで加工して許可された場所で散布の2択しかないと思っていました。 まさか収骨しないという選択肢があるとは… 西日本ではお骨を一部しか引き取らない習慣があるというのも知りませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/07/30

    えっささん、レビューありがとうございます✨ 選択肢が増える形になり、よかったです。 こちらこそありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:zUCndd0J
    会員ID:zUCndd0J
    2025/05/26

    そんなに経験することもできませんので勉強になりました。ありがとうございした☺️

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/05/26

    えむさん、コメントありがとうございます✨ 勉強になり、よかったです。 人生で経験することがかなり少ないと思いますが、もしされる機会がありましたらご参考ください🙇

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:KaYq2GP8
    会員ID:KaYq2GP8
    2025/04/21

    まさかの選択!考えてこともなかったので、大変勉強になりました!ありがとうございました!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/04/21

    かめさん!いつもありがとうございます✨ ご参考になってよかったです! ありがとうございます!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:AlPC297F
    会員ID:AlPC297F
    2025/03/27

    ありがとうございます!私は宗教的なこだわりも無いので自分が死んだ時に家族の負担は減らしたいです。そこで、収骨しないという選択肢が増えました(^^)墓は要りませんがが・・・今は直葬後はしばらく遺骨は家に置いてほしい気持ちですね。この、収骨しない事が一般化すると価値観が変わるでしょうね?私も52歳ですので、これからも考えをブラッシュアップしていきます。感謝です♪

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/28

    山ちゃんさん、レビューありがとうございます✨ そうですね。価値観が変わって、また変わるかもしれませんね、 その都度にご家族とお話しして、一番いい形で最期を迎えるのが良いですね😌

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:MCSVAx9m
    会員ID:MCSVAx9m
    2025/03/17

    とっても勉強になりました! 私もその時が来たら収骨せずに合同墓に入れてもらおうかな😊 お墓より部屋で写真でも飾ってくれるのが嬉しいです💐 貴重な記事をありがとうございます✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/17

    しほさん、いつもありがとうございます✨ そういった選択肢を考えておくことも大切ですよね😌 何が嬉しいのかは各個人で違うので、しほさんが嬉しいと思えることができるのが良いですね。 こちらこそありがとうございます🙏✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:HDjI6OFc
    会員ID:HDjI6OFc
    2025/03/15

    詳しい解説、ありがとうございます!もともと全部収骨しない地域があるというのも驚きました! 多様な選択肢の1つとして知っておくことは大変勉強になりました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/15

    たぱこさん、レビューしてくださり、ありがとうございます✨ 「収骨」ひとつでもこんなに地域差があるなんて、びっくりですよね。。。 参考になってよかったです😌  こちらこそありがとうございました🙏✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/03/14

    コーさん、はじめまして! 新しい選択肢を知ることができ、とても勉強になりました。 お墓に入らなくてもいいかな…でも樹木葬も何か違うかも…?と漠然と考えていましたが、そもそもすべて焼く、収骨しないという選択肢もあるとは知りませんでした。 自分らしい形を選べるよう、家族と話し合ってみようと思います。貴重な情報をありがとうございました!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/15

    たいさん、レビューしてくださり、ありがとうございます✨ どうしても納骨する先をどこにするかを考えてしまいますよね。。 「収骨しない」ということも知って頂けてよかったです。 遺骨を見るのはご家族になりますので、ご家族にとって良い形を目指す参考になって嬉しい限りです。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:PwmgTEQY
    会員ID:PwmgTEQY
    2025/03/14

    直葬後が気になっていた60代です とても参考になり、肩の荷が下りるかんじです ありがとうございます!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/15

    るんるんしにあさん、レビューありがとうございます✨ 直葬するにしても、その後の遺骨をどうするか。ということも考えないといけませんもんね。。 少しでも参考になり、良かったです!ありがとうございます😌

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2025/03/13

    新しい選択肢を教えてくださりありがとうございます。 お墓に入らなくていいなぁ、、樹木葬もちょっと違うかも、、?とか何となく思っていたけれど、そもそも全て焼くとか収骨しないのもOKな場所もあるってことを知りませんでした。 自分らしいスタイルを家族と話し合っておきたいと思います。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    くれよんさん、レビューしてくださり、ありがとうございます✨ どうしても「遺骨をどうするか。」というお話になりがちですが、そもそも遺骨がなければまた違う形で考えれますもんね。 くれよんさんやご家族がどうあって欲しいのかのお話の一助になって、嬉しい限りです。ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:0PUkcmRw
    会員ID:0PUkcmRw
    2025/03/13

    選択肢が広がり、とても勉強になりました。 自分の地域はどうかなど調べておこうと思います。 とてもためになる情報をありがとうございました🙏

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    えいたさん、レビューしてくださりありがとうございます✨ 地域で可能かもですし、調べる中で火葬の料金も確認しておくことをお勧めします💡 お住まいの地域によって差がありますので、是非ともご確認ください。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:6IlQQZNV
    会員ID:6IlQQZNV
    2025/03/13

    昨年収骨しないを選択して、1年経ちました その選択が後めたさも当時はありましたが、このような記事を見られて、その後めたさが薄らぎました ありがとうございます

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    きつさこさん、レビューしてくださりありがとうございます✨ 収骨されなかったんですね。記事のように全体で見るとまだまだ少数なので、そういったお気持ちになるかとも思います。。。 そう言ってくださって、ありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:cqGSZlh1
    会員ID:cqGSZlh1
    2025/03/13

    若い頃から自分は焼き切り希望でしたがこちらの自治体ではやってなかったです 他の家族は仏式して欲しいのでしょうが維持や墓じまいまでは年をとるほど考えるのを避けてるようです

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    吉野さん、レビューありがとうございます✨ 焼き切りはしていなかったんですね。。。 亡くなった瞬間だけでなく、その後も色々と考えることが多いので、事前に減らしておくことは大切ですね🙏

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:OTYILI27
    会員ID:OTYILI27
    2025/03/13

    考えたことがない視点だったので、参考になりました!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    さびさん、ありがとうございます✨ こちらこそレビューしてくださり、ありがとうございます😌

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:V89hLUQB
    会員ID:V89hLUQB
    2025/03/13

    いつも有益な情報ありがとうございます😊葬儀や葬祭などの話は中々聞けないですから。これからもよろしくお願いします🙇

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    ビナさん、いつもありがとうございます✨ そう言って頂けると、本当に嬉しい気持ちになります🥹 こちらこそよろしくお願いいたします。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:R5d33473
    会員ID:R5d33473
    2025/03/13

    自分の火葬後はどこかに撒いてもらおうと思っていましたが、自治体に引き取って貰えば手間が省けますね🤔 記事を提供してくださり、ありがとうございます🙏

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    いつもレビューありがとうございます✨ 遺骨をどうするか。という問題すらなくなるので、選択肢として考えておくことは良いことですよね😌 こちらこそありがとうございます🙏

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者