• 投稿日:2024/10/22
必見!お葬式をしたくない人が見るべき事実

必見!お葬式をしたくない人が見るべき事実

会員ID:Qa3ISOJD

会員ID:Qa3ISOJD

この記事は約6分で読めます

お葬式って正直めっちゃ大変ですよね...

見ているだけでも、ご家族の方が準備から手続きとかでバタバタされていて、

お葬式終わった後の顔を拝見すると、「ようやく終わった…」なんて顔をされてる方もちょこちょこいらっしゃいます😔


もし、そんな時に「お葬式をしなくてもいい」なんて聞いたらどう思いますか??


👤「え、いいの!? でも本当にしなくてもいいの…??」

ってなりますよね


先に結論をお伝えすると、、

お葬式はしなくても大丈夫です!


忙しすぎる方はここまで見ていただければ、OKです😂

(ただブックマークやいいねをしていただけると感極まります….)


時間にゆとりのある方には、本文で理由や現状の葬式事情などについて解説してるので、知識を深めていきましょう✨


お葬式はしなくても良い理由

冒頭の結論で「お葬式はしなくても大丈夫」とお伝えしました

これが答えです


ただこれを聞いて、「えっ、そうなの?」と思ったかもしれませんが、

法律的観点・宗教的観点から見ても「葬式を必ず行うこと」なんていう決まりはないんです💡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qa3ISOJD

投稿者情報

会員ID:Qa3ISOJD

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:NcbWoRLM
    会員ID:NcbWoRLM
    2025/06/22

    コーさま はじめまして。 お葬式に関する記事、とても参考になりました。 この春、母の直葬を行いました。 諸事情により、家族葬・一般葬も難しかったからです。 火葬後は菩提寺に納骨しましたが、「直葬で変に思われたかな」と少し気がかりでもありました。。 こちらの記事で「私達の選択が間違っていたわけではない」とホッとしました。 安心できる記事をありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/06/22

    さゆり様 コメントくださり、ありがとうございます✨ お母様のご逝去 心よりご冥福をお祈りします。 そう言ってくださり、ありがとうございます。 さゆり様がホッとされた事でお母様も安心されたかと思います。 こちらこそありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:PlQDSRwj
    会員ID:PlQDSRwj
    2025/05/16

    とても良い内容だと思いました 私自身も葬儀は不要だと思っている一人です  亡くなった年齢にもよるかもしれませんが お墓もなおさら要らないと思っています  心が軽くなる方が沢山いると思います

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/05/17

    黒きょんさん、コメントありがとうございます✨ そうですね、亡くなられたご年齢や遺されたご家族によっては要らないかもですね。 そう言ってくださって、ありがとうございます✨ そういぅた記事を書けるように頑張ります。ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:WN9rIdRD
    会員ID:WN9rIdRD
    2025/04/11

    「葬式しなくても良い」という事実を知れただけでも目から鱗でした! 妻と話してましたが、「葬式しなくても良い」という考えだったので、それを実行できるのであれば良かったです☺️ ありがとうございました!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/04/21

    おみさん、コメントありがとうございます✨ ご夫婦で話し合われて、同じ方向性であれば進めやすいですね🙏 こちらこそありがとうございます!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:BS19nyfr
    会員ID:BS19nyfr
    2025/03/13

    すごく参考になりました。30代ですが、いつ来るか分からないその時の為に知れて良かったです。家族はどう思うかわかないですが、私個人は葬式はして欲しいとは思いません。あの厳粛な雰囲気で涙を流すより、気楽に写真や動画を見て思い出話を笑って話してほしいのが希望です。この記事に出会えてよかったです。ノウハウ図書館は素晴らしいですね。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/03/13

    すずさん、レビューしてくださり、ありがとうございます✨ 家族の思いももちろん大切ですが、個人の想いの方が大切かと思います。 笑って見送ってもらった方が嬉しいですもんね😌 そう言ってくださって、本当にありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:0D6hgOjc
    会員ID:0D6hgOjc
    2025/01/21

    昨年末母が亡くなり、お葬式は家族葬で行いました。実際私の知っているお葬式(お坊さんを呼んで、盛大に行う)とは全く違い簡素なものでした。これでよかったのかとほんの少しモヤモヤしてましたので、この記事を読んで気持ちが軽くなりました。 ありがとうございます🙇‍♀️ 四十九日についても同じ考え方で大丈夫ですかね?

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2025/01/21

    にこさん、ありがとうございます✨ そう言ってくださって、記事を投稿してよかったと思いました。ありがとうございます😌 四十九日についても同じ考えで問題ありません。 お母様の思いとご家族の思いを大切に進めて頂ければと思います✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:tVGLxEHZ
    会員ID:tVGLxEHZ
    2024/11/12

    こんにちは。とても分かりやすく参考になりました!ありがとうございました。 家族の容態急変の知らせを受け、自分や家族の過密スケジュールの中でアタフタしながらネットを検索していたとき、「そうだ、ノウハウ図書館で探してみよう!」と。  自分の知らなかった概念を知ることができて、とても助かりました。 ありがとうございました✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/11/12

    ことりのぽっぽさん、ありがとうございます✨ 大変な中で見てくださり、ありがとうございます。 少しでもご家族の助けになれて嬉しかったです😌 レビューしてくださり、ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:cw6cnXdY
    会員ID:cw6cnXdY
    2024/11/10

    まだ、先の事になるかと思いますが、両親や義両親の亡くなった時のお別れに色々な形があるとわかり、とても参考になりました。 他の記事も少しづつ読ませていただきます🙇ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/11/10

    れいさん、ありがとうございます✨ 先の事を今から考えておくと、不安を減らす事ができるので何よりです😌 お力になれて、嬉しいです。ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:G4l7uzxL
    会員ID:G4l7uzxL
    2024/11/06

    直系親族で理由があって直葬だったのですが、兄妹で話していて何だかモヤっとしていたので、こちらを拝見して重い気持ちが軽減しました。ありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/11/06

    ワクワクさん、ありがとうございます✨ 気持ちが軽減されたようで、記事を書いてよかったと心から思いました😌 コメントしてくださり、ありがとうございます。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:98bxzdPc
    会員ID:98bxzdPc
    2024/10/29

    わかりやすい記事ありがとうございました😊 多死社会の現代においてみんなが知っておくべき情報ですね!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/30

    ライトさん、いつもありがとうございます! 頭の片隅にでも、このことを覚えて頂けたなら少し変わるかもですね😌

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:AKTe9XIs
    会員ID:AKTe9XIs
    2024/10/26

    高齢の両親がそれぞれホームに入居し、離れて暮らす私が生活もろもろサポートしています。今回のお話大変参考になります。ありがとうございました。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/28

    ぺたさん、ありがとうございます✨ 生活や他のこと全てされてるんですね。凄すぎますね😌 今回の話が、参考になってよかったです✨ ぺたさん自身もお体にはお気をつけてください。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:vRg5qbpb
    会員ID:vRg5qbpb
    2024/10/26

    しなくても良い❗️にびっくり🫢 うちの実家は、墓じまい仏壇じまいを終わらせて、娘2人に迷惑がかからないようにと色々動いてくれてます。 お葬式は家族葬でと近くのセレモニーと契約してるみたいです。 昭和世代には、まだまだお葬式は必要かもしれませんが、時代の流れと共に無くなっていくのかもしれませんね。 ご供養はどこにいても心の中で出来ると思うので😌私のお葬式はしなくて良いかも😊思い出してくれたらそれだけで嬉しい🥰と思います。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/28

    ポメさん!ありがとうございます! ご両親がほとんどされてるんですね💡 それだとポメさんもそうですし、ご両親も安心ですね😌 少しづつ減っていくんだと、私も考えています。 そうですね!誰かの記憶にある。というのが一番の供養の形かもしれないですね✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:koPFG7k7
    会員ID:koPFG7k7
    2024/10/24

    ちょうど両親の葬儀について考えていたので、とても参考になりました。 ありがとうございます😊

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/25

    ぼんじゅーるさん、コメントありがとうございます✨ ちょうど話されていたんですね✨ ご参考になって、よかったです。わからないことがあれば何でも聞いてください😌

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/10/22

    勉強になりました 葬儀の縮小化や墓じまいが広がっているように思います。多くの人々が、形式的な葬儀に意味を見いだせず、個人的な納得を重視する供養方法を選ぶようになったのでしょうか? 諸行無常や諸法無我を体現しているならば、喜ばしいことなのでしょうか? 考えさせられます

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/22

    えまいしゃさん、ありがとうございます✨  私の体感ですが、個人的な納得を重視してる点と世情が「家族葬」を希望している点があると考えています🤔 また今の70代以降の方の「子供たちに迷惑をかけたくない」という強い思いも感じられます。 などが混ざっているからだと考察しています。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:h8etYXJc
    会員ID:h8etYXJc
    2024/10/22

    とても勉強になりました。 私は家族葬で十分だなと思っています。 残された人に負担にならないように お葬式の事もエンディングノートに残しておきます。 人生最後の事を改めて考える機会を与えて頂きありがとうございました。感謝致します。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/22

    ぽんぽよさん、ありがとうございます✨ エンディングノートまで書いていらっしゃるんですね。 そこまで残されて、お伝えできれば遺された方も安心してお送りできると思います😌 こちらこそ読んで頂き、ありがとうございます✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

  • 会員ID:IHIwwIit
    会員ID:IHIwwIit
    2024/10/22

    知らなかったです! 周りの人に負担をかけたくないので、私は生前のうちにそれを伝えます!! 教えてくださりありがとうございます! 葬式はやるもんだと思ってました!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/22

    しゅーたさん、ありがとうございます✨ 生前のうちに伝えておくと、遺された家族も安心しますね😌 絶対にすることではないので、ご参加になって嬉しい限りです!

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者