- 投稿日:2025/03/13

この記事は約5分で読めます
要約
暖かな春がやってきました。とはいえ、この時期って「1年で1番疲れやすい時期」でもあります。今回は、疲れを溜めない、持ち越さない方法を紹介します。
みなさんの地域はもう暖かくなっていますか?
まいへいの地域は、暖かくなったり寒くなったりを繰り返しています(^^;)
とくにここ数日は、くもりや雨が続いて低気圧なので、身体が重く感じますね。
春ってじつは1年で1番疲れやすい季節。
気圧の変動や寒暖差、生活環境の変化など心身に大きな負担がかかりやすいですよね。
疲れやすい時期だからこそ、疲れを持ち越さない、溜めない方法などを知っておくと日々が快適になります。
現役セラピストのわたしが、この記事でご紹介させていただきますね(^^♪
疲れの原因って??
疲れるとなにもしたくなくなります。
わたしもこの記事を書いている時点で、けっこうな疲労を抱えています(^^;)
疲れの原因ってじつは脳にあります。
そもそも現代では身体を使うことが少ないので、肉体的な疲労はあまりありません。
でも、脳をフルで使っていると
「疲れたなぁ」
「集中できないなぁ」
「もうなにもしたくない」
などなど、無気力状態になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください