• 投稿日:2025/03/13
  • 更新日:2025/03/14
戸建て持ち家の方必見!火災保険料を安く抑える方法について

戸建て持ち家の方必見!火災保険料を安く抑える方法について

会員ID:zj6tc8P6

会員ID:zj6tc8P6

この記事は約6分で読めます
要約
築20年の戸建ての火災保険の更新時期がきました。5年で約20万の見積額にびっくり!一念発起し、火災保険について調べ知識を深めました。 その結果、火災保険料を5万円代にまで下げることができました。 私の実体験をもとに火災保険の考え方と実際に加入した保険についてお伝えします。

戸建ての火災保険料は、10年前と比べると大幅に上昇しています。2022年10月から、長期契約が最長5年に短縮されたことにより、より頻繁に値上げの影響を受けやすくなっています。

昨年、我が家の火災保険が更新時期を迎えました。同じ補償内容で数社から見積もりを取ったところ、保障期間5年で20万円〜25万円と提示されました。

火災保険について調べ、本当に必要な保障だけに絞った結果、火災保険料を5万円代にまで下げることができました。

私がどのようにして火災保険料を下げることができたのか、考え方のポイントと実際に加入した火災保険の詳細についてお伝えします。

①火災保険はカスタマイズできることを知る

火災保険を検討する際、みなさん見積りを取りますよね。しかしその見積りが補償が手厚いスタンダードタイプの火災保険なら、保険料はあまり安くなりません。

知らない人も多いのですが、多くの火災保険は補償項目をカスタマイズすることができます。保険代理店はこちらが何も言わなければ、スタンダードな火災保険を提案してきます。しかしスタンダードタイプには、さほど重要ではない補償項目が多く含まれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zj6tc8P6

投稿者情報

会員ID:zj6tc8P6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ZJjMlMvf
    会員ID:ZJjMlMvf
    2025/05/12

    火災保険が満期になり悩んでいました💦 知識がないと、継続してしまうところでした。ありがとうございました😊

    会員ID:zj6tc8P6

    投稿者

  • 会員ID:v70t8T92
    会員ID:v70t8T92
    2025/03/13

    自分も戸建てに住んでいます。家を買った当時、勧められるままに火災保険に加入しているので、更新の際は是非とも参考にさせていただきたいと思います!

    会員ID:zj6tc8P6

    投稿者