• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/04/14
 iDeCoから送られてきた書類を共有!どんな受け取り方があるのか

iDeCoから送られてきた書類を共有!どんな受け取り方があるのか

会員ID:IOTeW2pI

会員ID:IOTeW2pI

この記事は約4分で読めます
要約
iDeCo受け取り可能年齢になって解約書類が送られてきました。いろいろネットで調べても情報が少なかったので皆さんに送られてきた書類を共有します。

新NISAが人気で霞みがちですがお得な投資方法に iDeCoがあります。

そんな iDeCoの受け取り時期がきました。

iDeCo受け取り書類が届いて知らなかったなーということが3つありました。

① 退職所得の源泉徴収票がいる

② 印鑑登録証明書がいる

③ 年金でもらうと先に所得税が引かれている。取り返すには確定申告での精算が必要

もしかしたらどなたかの役に立つかと共有しますね。

iDeCo受け取り時に送られてくる書類

IMG_3221.jpeg

送付書類一覧表

・老齢給付金(一時金)お手続きガイド

・ご提出書類チェックリスト(一時金)

・老齢給付金裁定請求書(一時金)

・退職所得の時給に関する申告書(一時金)

・勤務先からの退職金等のお受け取り状況確認書(一時金)

・老齢給付金裁定請求書(年金)送付依頼書

・返信用封筒

受け取り方は3種類


IMG_3220.jpeg受け取り方は3種類あります。

・一時金(全額一括で受け取る)

・年金(複数回に分けて受け取る)

・併給(一部を一時金、残りを年金として受け取る)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IOTeW2pI

投稿者情報

会員ID:IOTeW2pI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:WTlDvrMT
    会員ID:WTlDvrMT
    2025/08/16

    参考になりました。ありがとうございます。自分も後数年で書類が送られて来ますが、本業の退職金をもらってからiDeCoは一時金で貰おうと思います。数年寝かそうと思いますが、その間に上がってくれれば幸いです。ちなみに先月還暦になりました

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

    2025/08/16

    記事をお読みいただきありがとうございました。一時金か年金かものすごく悩みましたが、一時金でもらって新ニーサに入れた方が自由度が高まると思いそうしました。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

  • 会員ID:u7GFqyFZ
    会員ID:u7GFqyFZ
    2025/08/12

    貴重な体験談をありがとうございます。 今、まさしくぴくさんと同じ壁で悩んでいたところです。 現在、株のリターンが好調なのでそのまま置いておいてもいいのかな? とも思いますが、退職所得控除適用にならなくて税金を払って解約してもNISAのほうがきっとお得なのかな?と思えますよね。 暴落時に備えて半分利確しておくのもとてもヒントになりました。 昨日のフェスでとある方から「早く一時金で受け取ってしまった方が良いですよ」とアドバイスをいただき、うーんと思いながら図書館を探していました。またご質問させていただきたいと思いますがよろしくお願いします。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

    2025/08/12

    記事をお読みいただきありがとうございました。この辺り本当に人によるので難しいですよね。私は一時金でいただくことにしました。年金形式にすると雑所得扱いになり、万一いろいろ収入があると(笑)すごく税金取られるかもと思ったからです。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

  • 会員ID:1IpdxCX5
    会員ID:1IpdxCX5
    2025/06/17

    スイッチングは気付きませんでした。 ありがとうございます😊

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

    2025/06/17

    お読みいただきありがとうございました。トランプ砲みたいなことがあると絶望するので、解約時期が近づいて来たら半分スイッチングもあり。ただし、株は自己責任でお願いしまーす。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

  • 会員ID:Bt5tZwHY
    会員ID:Bt5tZwHY
    2025/04/20

    すごい、とっても参考になりました😊 私は退職金もなく、退職もまだ先ですがiDeCoでスイッチングできるのを知らない人も多いのでこの記事はとっても有益です❗️

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

    2025/04/20

    お読み頂きありがとうございます。 今は新ニーサがあるのでそちらを優先されていると思いますが、iDeCoもいいですよ。特に退職金がない場合は結構お得なので(人によっては新ニーサよりお得)リベの税理士さんに聞いてみるといいと思います。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

  • 会員ID:10FouWim
    会員ID:10FouWim
    2025/03/12

    ぴくさん ありがとうございます。 現時点での受け取り方の参考になりました😊 今、私の会社では企業型DCへの移行がはじまっており、『えっ?その運用で大丈夫?思ってるよりも受取難しいよ😅』 『もう直ぐ受け取るに投資するの?元本保証1択でしょ😅』など、誰も受け取る前に安全資産に切り替えること、損失を先送りするにも運用に終わりがあることも考えて利用していない方が状況です。 それがわかっているのもリベで学んでいるからと思っていますが。。。 寄稿いただきありがとうございました。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者

    2025/03/12

    読んでいただいてありがとうございます。 会社員で退職金が出ると iDeCo分の控除が残っていません。 じゃあ年金受け取りか?と思うと社会保険料が上がってしまいます。 なので、私は少し税金を払って一括受け取りにします。

    会員ID:IOTeW2pI

    投稿者