• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/03/13
【FIRE後のお金事情💰】「お金が増えなくなる苦痛」葛藤と向き合う方法【相対的にお金が減る🌀】

【FIRE後のお金事情💰】「お金が増えなくなる苦痛」葛藤と向き合う方法【相対的にお金が減る🌀】

会員ID:0wODIMiW

会員ID:0wODIMiW

この記事は約9分で読めます
要約
FIRE後のお金事情について💰 結論から 「お金は減らない」が 「お金が増えなくなる苦痛」を伴い 「相対的にお金が減る」です😇 そして この葛藤と向き合うことが重要となります⚠️ 「お金が減るプレッシャー」に悩んでいる人 非常に多いと思うので 詳しく解説します🖊️

はじめに:FIRE後のお金事情💰

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE寄りのサイドFIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました

「FIRE後のお金事情💰」
気になる人も多いと思います🙋

結論から、
「お金は減らない」が、
「お金が増えなくなる苦痛」を伴い、
「相対的にお金が減る」です😇

3つのプロセスに分け、
順に解説していきます📝

🔥これからFIREを目指す人
🌀「お金が減るプレッシャー」に悩んでいる人
必見です👀

※私の経験に基づく1症例です⚠️
※投資条件や時期等により大きく異なりますので、参考まで⚠️

(ほとんど)お金は減らない

まず、
FIREを選択しても、
(ほとんど)お金は減りません🔥
※もちろん相場に左右されます

すでに数千万円の資産を自力で築き上げ、
「お金の力」が完璧に身についていれば、
お金を減らす方が難しいかもしれません⚠️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0wODIMiW

投稿者情報

会員ID:0wODIMiW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:ZXUazRS8
    会員ID:ZXUazRS8
    2025/04/01

    サラリーマンを辞める際に、一番心配なのは安定のサラリーを手放すことの恐怖ですね😁 長くサラリーマンをすると、安定に取り込まれて自分のやりたいことや、挑戦したいことがぼやけてしまいますよね。 ですが、安定は=安く定まる ですから、気をつけないといけません。 「自由な時間を買っている」という考えはとても重要ですね。 命限られていますからね。

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/04/01

    もりもり元気さん、レビューありがとうございます! 「安定=安く定まる」 その通りですね。 時間を大切にしていきましょう🙌

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:5W8XFCaW
    会員ID:5W8XFCaW
    2025/03/13

    記事を読んでて、とても納得できました❗️ 論理的な解説で、FIRE後の世界観が伝わりました🙆‍♂️ ありがとうございます😊参考になります。

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/03/13

    ゆうさん!レビューありがとうございます! 読んでいただき嬉しいです👏 これからもFIRE関連の記事を書いていこうと思うので、 よろしくお願いします🙏

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:U8qIdsOt
    会員ID:U8qIdsOt
    2025/03/12

    FIRE後の世界線の理論構築すごい面白かったです👍 確かに頭の中での理想像と葛藤が生まれる位には良くも悪くも時間が生まれてしまいますね。社会資本一緒に形成していく必要性が再認識出来ました!! ありがとうございます

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/03/12

    カメさん、レビューありがとうございます! 悩む時は哲学的思考になるので、 多世界解釈を引用しがちです🙋 共感いただきありがとうございます🙌 頑張っていきましょう👏

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者