• 投稿日:2025/03/15
  • 更新日:2025/03/16
【死を想い、今を生きる🔥】在宅医療の現場で学んだメメント・モリの教訓【命の価値と時間の価値】

【死を想い、今を生きる🔥】在宅医療の現場で学んだメメント・モリの教訓【命の価値と時間の価値】

会員ID:0wODIMiW

会員ID:0wODIMiW

この記事は約9分で読めます
要約
「メメント・モリ(Mémento-Mori)」 という言葉をご存知でしょうか? ラテン語で「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」を意味します☠️ ※本記事では「死を想え」に統一します 死を想うことは 今を生きることに繋がります🔥 そんなメメント・モリの教訓を共有します

はじめに:メメント・モリ(死を想え)とは

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE寄りのサイドFIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました

突然ですが、
「メメント・モリ(Mémento-Mori)」
という言葉をご存知でしょうか?

ラテン語で「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」といった意味を持つ言葉です☠️
※本記事では「死を想え」に統一します

「死」を意識すること、
「人生の終わり」を意識することで、
「今ここ」を大切にしていけるという思考です❤️‍🔥

しかし、
死に対する向き合い方はとても難しいです🌀

(比較的)平和な現代社会において、
死は「遠い存在」として捉われがちです。

かといって、
死について何も想わなければ、
時間や命はぞんざいに扱われてしまいます🙅

現代社会は忙しすぎるため、
時間が「有限」であることを忘れてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0wODIMiW

投稿者情報

会員ID:0wODIMiW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:lxaPiWnf
    会員ID:lxaPiWnf
    2025/08/11

    私もがんを患い、転移してから尚更いまを生きることを意識するようになりました。同時にみんな、いつかは死ぬと思うと穏やかにもなれます。今は終活セミナーをしながら、後悔しないように生きましょうとお伝えしています。

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/08/26

    あまふみさん、レビューありがとうございます! 共感いただき嬉しいです🙌 がんを患っているという事で、 私には計り知れない感情があり、 就活セミナー等では当事者のリアルな感情がとても重宝されると思います レビューが一番の励みになります! またリアクション頂けると嬉しいです🙌

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:xqldQjeo
    会員ID:xqldQjeo
    2025/07/22

    期限があるからこそ、「今日を大事にしよう」「今日できることを今日しよう」と思えます。私は常に、「今日死んでもいいように」と思いながら行動するようにしています。 「メメント・モリ」という言葉で、自分の思いが言語化できた気がします。ありがとうございます。 進化学的に「いつ死んでもおかしくない」というのは、驚きです!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/07/22

    みわさん!レビューありがとうございます! 進化学的に「いつ死んでもおかしくない」というのは、 なかなか受け入れづらいですよね。 しかしそれが真理であり、 充実した日々を生きていく上で活かせるツールにもなると思います🔥 またレビューいただけると嬉しいです🙌!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:o2cnpS2p
    会員ID:o2cnpS2p
    2025/03/15

    死ぬことは前向きに捉えている私ですが 子供がまだ小さいため 今は死ねないまだ20年は生きなければと生きるつもりでいる私がいます しかし本日のお話を聞きやはり日々忙しさに忙殺される日々を考え直すことができました 貴重なお話をありがとうございます

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/03/16

    なおこさん、レビューありがとうございます! 死が遠い存在になってしまったのは、 現代病とも呼べるかもしれませんね。 私は無神論者ですが、 「生死一如」という言葉も参考にしています。 懸命に生きていきましょう!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者