- 投稿日:2025/03/13

結論
コンビニで買った方が便利です。
スーパーと比べると
・24時間いつでも買えるし、店舗がたくさんある
・入店から会計まですぐ
・混んでない
・シンプルパッケージが多い
こんなにもメリットがあります。
順番に解説していきます。
24時間いつでも買える、店舗も多い
早朝でも深夜でも私たち消費者のためにオープンしてくれているコンビニ。
中には夜間営業していないところもありますが、基本的に24時間いつでもオープンしていることが嬉しい。
実を言うと、私はあまりコンビニに行くようなタイプではなく、
むしろ、「コンビニは高い!品数も少ない!」とどちらかとネガティブなイメージが強かったんです。
これまではスーパーで日用品をある程度買い溜めて、ストックしていました。
買う頻度が下がるメリットがある一方、持ち帰るのに重いし、ストックするだけのスペースが必要だったのがデメリットでした。
それに明確に「あとどれくらいある」と把握できていなかったのもプチストレスでした。
ところが、セブンイレブンをはじめとするコンビニもより消費者のニーズを汲んだ動きを見せます。
そう、トイレットペーパーや食器洗剤などの日用品が手軽に買えるようになったんです。
都心に住んでいれば、あらゆるところにコンビニがあります。
ゆえに、必要以上にストックする必要がなく、「あ、そろそろティッシュなくなりそう」と思いったらすぐに買いに行ける。
仕事帰りの旦那さん、部活帰りの子供にもお使いを頼みやすいですしね。
しかも!
後述しますが、わたし好みの「シンプルデザイン」なのも個人的にドストライクでした!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください