- 投稿日:2025/03/14
- 更新日:2025/07/05
.png)
始めまして!さよんさんと申します。
皆さんは高配当株投資されていますか?
今回は学長がもし今月から高配当株を始めるならを参考にポートフォリオ(以下、PFと略します)を組んでみたはいいけど、それ以降のメンテナンスはどうすればいいかわからない!
というかた向けに高配当株PFのメンテナンス方法について解説していきます!
※解説を行う都合上、特定の銘柄を例示する場合がございますが、特定の銘柄や売買タイミングをオススメする意図は全くございません。くれぐれも投資判断は自己責任でお願いします。
まずは必須の便利ツールからです。
https://library.libecity.com/articles/01HZ66GYD4Q5WYHXB9ZVW85T3W
スノウさんが提供されているツールがこれからの解説で必要になりますので、是非導入されてください。
ツールに今購入している銘柄をコピー&ペーストしたものが上記の画像です。(金額や銘柄はモザイク入れてます)
PFメンテナンスにあたって大切なのはセクターを偏らせすぎないことです。
学長はPFの配当金に対して1つのセクターで20%を超えない、1つの銘柄で3%を超えない、ディフェンシブ銘柄が50%以上というのを勧められていました。
ここからは学長の勧められた範囲内で、自分のルールを決めていきましょう。
ちなみに、私は平時では1つのセクターからの配当金は15%までとし、
1つの銘柄からの配当金は
ディフェンシブセクター1.5%
景気敏感セクター1%
大型株の場合は上記に+0.5%
を目安に購入・メンテナンスしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください