• 投稿日:2025/03/19
【現役保育士が解説】子どもを注意!『 ”あなた言葉”と”わたし言葉”どっちを使ってますか?』

【現役保育士が解説】子どもを注意!『 ”あなた言葉”と”わたし言葉”どっちを使ってますか?』

  • 3
  • -
会員ID:EioWwJbJ

会員ID:EioWwJbJ

この記事は約4分で読めます
要約
子育てにおいて、必ず出てくるのは、 子どもを注意しなければいけない場面です。 そんな時に今回の記事が 助けになりますので、 サクッと読んで要点を確認していきましょう♪

🧩子どもに注意するときは...?

子どもを注意するときに
どのように言葉をかけていますか?

無意識にあるいは意識的に、
あなたの口から出る言葉は
どのような言葉になっているでしょうか。

もしかしたら以下のように声を掛けることはないでしょうか。

🌱例えば…「やめなさい!」「いい加減にしなさい!」「何回言ったら分かるの!」これらは全て”あなた言葉”です。

章.png

🧩”あなた言葉”とは?

文字通りにはなりますが、
あなた(You)が 主語になっている言葉を指します。

🌱上記の例で言うとそれぞれ「(あなたは それを)やめなさい!」「(あなたは もう)いい加減にしなさい!」「(あなたは)何回言ったら分かるの!」という省略が入っています。

これらは全て命令の言葉です。
命令とはここでは
”上のものが下のものに対し、
行動や禁止を命じること”を指しています。

この命令の言葉が繰り返されることで、
子どものなかで親という存在は、
絶対的な権力を持っている存在、
逆らえない存在という
印象や記憶が蓄積されていきます。

命令が繰り返されることでは、
子どもの理解を得る、
懐柔させることにつながらず、
逆に反発心や反抗心が心の中で育っていきます。


上記の例に挙げたものは
非常にあいまいな命令で、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EioWwJbJ

投稿者情報

会員ID:EioWwJbJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません