• 投稿日:2025/03/15
「ノウハウ図書館の『下書き』機能をこう使う!私の活用法」

「ノウハウ図書館の『下書き』機能をこう使う!私の活用法」

  • 1
  • -
会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約3分で読めます
要約
ノウハウ図書館の「下書き」機能を活用したアイデア管理法を紹介。タイトルや本文に思いついたアイデアを書き留めておくと、自動保存され、後から一覧できるので「あれ何だっけ?」がなくなります。

こんにちは、こんばんは
皆さん!ゆうきです😊

イントロダクション

私はノウハウ図書館の執筆を続け、ノウハウ図書館の機能で「下書き」という機能がついているのを以前から知っていました。
そこで今回の記事はノウハウ図書館の「下書き」を使ってアイデアを書き留めしている私の使い方を紹介します😁


なんでこんな機能があるんだろう?

私なりの見解として「下書き」って執筆途中の記事を自動保存してくれる便利な機能で、執筆していても何かしら中断することが出てきたときに後で続きをやろうと思うときに使えるのかな?って思ってます!(「皆さんはどんな風に活用していますか?おすすめの使い方があれば教えてください!」)

具体的な活用方法

ノウハウ図書館の構造

「ノウハウ図書館では、以下の項目を入力することで記事が作成できます」

ノウハウ図書館を執筆する時、
・「サムネイル画像」
・「タイトル入力」
・「カテゴリー」
・「要約」
・「タグ」
・「記事本文」
という入力項目があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません