- 投稿日:2025/03/15

予感は脳が作り出す
『カモの法則』の願望と予感の違いについて。
願望 は表層の脳(大脳新皮質)で生まれるもの
予感 はより深い潜在意識で生まれるもの
例えば、
「海外でビジネスをしているかも」
「お金の悩みがなくなっているかも」
「異性にモテているかも」
といったポジティブな予感を持つことで、脳はその予感を実現しようとし始めます。
反対に、「できないかも」という予感が生じると、脳の扁桃体が不快を感じ、行動する気力を失わせます。
つまり、行動力がないのではなく、「できないかも」という予感が行動を妨げているのです。
「かも」を活用して成功する方法
1. 「否定的なかも」から「肯定的なかも」へ
ネガティブな予感が生まれたら、それをポジティブな「かも」に書き換えてみる。
・悪い予感の例:「失敗するかも」→「学びが得られるかも」
・自信のないとき:「俺には無理かも」→「意外とできるかも」
2. 成功のイメージを具体的に持つ
脳はリアルにイメージしたものを現実と錯覚し、成功への行動を後押しします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください