• 投稿日:2025/03/16
過敏性腸症候群の症状がよくなった方法

過敏性腸症候群の症状がよくなった方法

会員ID:L8AkSCYc

会員ID:L8AkSCYc

この記事は約2分で読めます
要約
わたしは30年ほど過敏性腸症候群と付き合いつつ生きています。ここ3年で症状が悪化して腹痛が毎日起きるようになってしまい、色々対策したところ腹痛の頻度が月1回程度まで改善しました。

過敏性腸症候群(IBS)とは、消化器に異常がないのに、腹痛や便秘、下痢などの症状が慢性的に続く病気です。日本人の約10~14%程度(約1700万人)がこの病気とともに生活していると言われています。この記事では過過敏性腸症候群歴30年の私が改善に試してよかったことを記載します。

1.食生活の見直し・ゆるグルテンフリーをする

小麦に含まれるグルテンは、腸の粘膜に貼り付いて腸内環境を悪化させるという説があります。ヨガの先生にこの話を聞き、グルテンフリーをはじめました。すると劇的に腹痛が起きる回数が減りました。なお、家では小麦は全く食べませんが、友達との付き合いで外食するときのみ、ケーキなど少量の小麦摂取はしています。なので、ゆるグルテンフリーです。

2.休息と睡眠の時間を積極的に取る

腹痛が続く日の自分の感情を観察すると、緊張状態だったり気持ちが高ぶっていたり、ストレスが高まっていることがわかりました。ようは自律神経でいうところの交感神経がとても優位な状態です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:L8AkSCYc

投稿者情報

会員ID:L8AkSCYc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Tz4bV2iA
    会員ID:Tz4bV2iA
    2025/09/14

    私も過敏性腸症候群に20年ほど悩んでいて、最近はグルテンフリーや低FODMAPを試しているところです。 とても参考になりました!ありがとうございます😊

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/03/16

    私もりーこさんと同じで、30年ほど過敏性腸症候群を患っています。 受験のときや、部活の本番など、緊張したりストレスが溜まったときは、必ずといっていいほどお腹を壊してしまいます💦 小麦とか砂糖は腸にはよくないと聞きますね… 以前、低フォドマップ食を推奨されている内科医の方の本を読みましたが、制限が厳しすぎて自分には無理だなとあきらめたことがあります。 ゆるグルテンフリーならまだ始めやすいイメージがあります。 私は内科で整腸剤と過敏性腸症候群の薬を処方してもらい、お腹を壊していないときもお守り代わりに飲んでいます。 年を重ねるとよくなる人が多いと聞いたので、うまく自分の体質と付き合いながら過ごしたいと思っています😊

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

    2025/03/16

    ぴょろさん こんにちは。ぴょろさんも過敏性腸症候群と一緒に生きていらっしゃるのですねわたしもフォドマップは厳しすぎ&難しくて断念しました💦 年齢があがると良くなると私も聞いた事あります!同じ状況の方からコメントもらえて嬉しいです。ありがとうございます😊

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者