• 投稿日:2025/03/21
【具体的な手順入り!】保険を解約して月2万円節約した実体験

【具体的な手順入り!】保険を解約して月2万円節約した実体験

  • 1
  • -
会員ID:pCkSduEP

会員ID:pCkSduEP

この記事は約7分で読めます
要約
宿題リストの「資産と負債の総点検リスト」と「支出管理表+ライフプランシート」を作成して、保険で必要な保障額を算出しました。 遺族年金の額は、わからないのでAI(PerplexityAI)に聞いて確認して、保険の見直しを進めた実体験を共有します。

はじめに

40代3児母、現在育休中のねこめだかと申します。
私は2024年11月にリベシティに入り、まず宿題リストの貯める力を開始しました。
当時、私個人で4つの保険に入っており、3つの保険は月々支払がある状態でした。
1️⃣収入保障保険
2️⃣医療保険
3️⃣貯蓄型保険(一時払い済み)
4️⃣学資保険

今回、私が行った保険の解約の
✅️実際の準備方法(宿題リストのどの項目を参考にしたのか)
✅️解約前の必要保障額の計算手順(年金額はAIを使って計算しました)
✅️宿題リスト以外に各チャットをフル活用(支出管理表・簡易ライフプラン表作成サポートチャット保険見直しチャット
✅️実際に何を解約したのか(4つのうち2つを解約しました)
を共有いたします。

資産と負債の総点検リスト

まず、私が行ったのは、宿題リストの「資産と負債の総点検リスト」「支出管理+ライフプランシート」の作成でした。

宿題リスト→自分の「資産」と「負債」を把握しよう
宿題リストの順序は支出管理+ライフプランシートのほうが先にあるのですが、我が家は支出管理(家計簿作成)に時間がかかったので、まずこちらを作成しました。
銀行口座の残高を入力したり、マイホームの資産価値を調べたりで、すぐに完成させることができました。
2025-03-17 14.17の画像.jpegこの表は2024年11月に作成したもので、保険解約前のため保険証券(学資保険)がまだ入っています。
※夫はリベシティには入っておらず、住信SBIネット銀行の素晴らしさを常々プレゼンしてはいるものの、なかなか集約してもらえません。。夫の銀行口座は、メガバンク・地銀・ゆうちょの合計5行もあります。個人事業主で毎年確定申告をしているのに、煩雑でないのでしょうか・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pCkSduEP

投稿者情報

会員ID:pCkSduEP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません