• 投稿日:2025/03/17
  • 更新日:2025/03/18
国民健康保険料のシミュレーション

国民健康保険料のシミュレーション

  • 5
  • -
会員ID:15S8V15K

会員ID:15S8V15K

この記事は約2分で読めます


国民健康保険料のシミュレーション

国民健康保険料は、前年の所得などがわかれば、本年度(4月〜翌年3月)分のシミュレーションができます。

シミュレーションしたくなる時は以下のようなパターンがあると思います。


 1️⃣退職前に、社会保険の任意継続がいいのかどうか検討したい

 2️⃣任意継続して、2年目はそのまま任意継続がいいのか、国民健康保険のほうが安いのか知りたい

 3️⃣事業所得が多くなり、社会保険節約のためにマイクロ法人を作ったほうがいいか国民健康保険のままでいくのか検討したい


そんな時に自身でシミュレーションができるサイトがあるので、そちらのご紹介です。

なお、お住いの市区町村の国保年金課などに電話で問い合わせしても、教えてくれます。(私は役所に問い合わせしてみましたが、こちらでシミュレーションした金額と同じ結果でした。)


シミュレーションサイト

以下のシミュレーションサイトで、入力していくと結果がでます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:15S8V15K

投稿者情報

会員ID:15S8V15K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません