• 投稿日:2025/03/18
  • 更新日:2025/09/29
つらい花粉症から今すぐ解放!スマホ1つで完結するオンライン診療の始め方

つらい花粉症から今すぐ解放!スマホ1つで完結するオンライン診療の始め方

ひろえ

ひろえ

この記事は約6分で読めます
要約
花粉症シーズンつらいですよね 病院の待ち時間や通院の手間にお悩みなら、オンライン診療がおすすめです オンラインで予約、問診、ビデオ診察、決済まで完結します 処方薬は近くの薬局受取りか自宅配送を選べます 忙しい日常でもスキマ時間で受診できる便利なオンライン診療の紹介です

今年も花粉症の季節がやってきました💦

鼻水やくしゃみ、目のかゆみに悩まされる方も多いですよね


 🤔「仕事や家事の合間をぬって病院に行くのは面倒。。。」

 🤔「待ち時間が長くてつらい。。。」


そんなお悩みをお持ちの方にぜひ試していただきたいのが、オンライン診療です😊

私自身、花粉症のオンライン診療を受けてみたところ、予約から診療、決済まですべてアプリ上で完結する便利さに感動しました🙌

オンライン診療のシステムもいくつかあるようですが、今回は、デジスマ診療というアプリを使ったオンライン診療について紹介します

デジスマ診療ってどんなアプリ?

デジスマ診療とは、スマートフォンやパソコンから簡単に医療サービスを受けられるアプリです

診察券の代わりになり、アプリやWebサイトを使って予約から診察、支払いまで一括で行えるのが特徴です😊

ご存じの方も多いかと思いますが、リベ大クリニックでも導入されています🙌

IMG_2557.jpg

診療を受けたい病院のウェブサイトなどを確認する必要はありますが、花粉症をはじめとする季節性アレルギー外来にも対応している病院もあるので、わざわざ診てもらうために外出しなくても、自宅や職場でサクッと診療を受けられます👌

1. ウェブサイト・アプリから予約をとる

①デジスマ診療のアプリをインストールし、アカウントを作成

デジスマ診療アプリ公式HP

インストール後は、アカウント作成のため、ユーザー登録や決済用クレジットカードの登録が必要です

詳しくは、公式のPDF(デジスマ診察券アプリの入れ方)をご覧ください


②「デジスマ診療」を対応している病院のウェブサイトを確認

「アプリで予約」の項目や「QRコードを読み取る」など予約ページへの誘導があると思いますので、そちらに沿って進めてください

アプリに画面が切り替わります


③アプリで「花粉症・アレルギー外来」など花粉症に関する診療科を選択

IMG_2558.jpg




④診療科の選択後、初診を選択

IMG_2559.jpg



⑤空いている時間帯を探して予約日時を選択

IMG_2560.jpg



⑥支払い方法や、薬の受取方法を指定

IMG_2562.jpg


簡単にまとめると、

 ✅ 病院のHPからでアプリで予約を選ぶ

 ✅️ 受診希望のクリニックや日時を選択

 ✅️ 必要事項を入力して予約完了!

このステップだけで、あの面倒だった「病院に電話して予約を取る」作業から解放されます👌


最初の予約が完了すれば、2回目以降は、デジスマ診療アプリから病院を予約することができます

24時間いつでも予約ができるのは本当に便利です😊


2. 事前問診票を入力しておく

予約が取れたら、診察前にアプリ上で問診票を入力します

これがあると、医師は事前に症状を把握しやすいため、実際の診察がスムーズに進みます👌

 ✅ 花粉症の症状(くしゃみ・鼻水・目のかゆみ など)

 ✅ どれくらい前から症状があるか

 ✅ 服用中の薬やアレルギー歴

 ✅ そのほか気になること

普段、病院の受付で書く紙の問診票をアプリで済ませられるのは非常に助かります😊


3. 診察当日はアプリでオンライン受診

診療当日は、指定された時間になったらビデオ通話の着信通知が届きますので、通話を開始します

医師が画面越しに登場してくれるので、そのまま診察がスタート

 ✅ 事前の問診票を元に症状の確認

 ✅ 飲んでいる薬の有無や、希望の薬の確認

一般的なレベルの花粉症に関する診療ですので、診療時間もあっという間です

私の場合は、2分かからず診療が終わりました🤣

IMG_2563.jpg


4. スムーズにオンライン決済

診察が終わったあとは、アプリ上でそのままオンライン決済

クレジットカード情報を事前に登録しておけば、自動で会計が完了します

病院の窓口に並んでお会計を待つ必要がありません🙌

仕事や家事の合間にサクッと受診したい人にはとてもありがたいシステムですね😊


5. 処方箋やお薬の受け取り方

オンライン診療で処方箋が必要な場合は、電子処方箋が発行されます

デジスマを使った場合も、処方箋データを近くの薬局や自宅に直接送ってもらうことができます

 ✅ 最寄りの薬局へ処方箋を送信してもらう

  → 出かけるタイミングで薬局に行き、お薬を受け取る🙌

 ✅ 薬を自宅へ配送してもらう

  → 忙しくて外出が難しい人や、人混みを避けたい人にぴったり🤧

花粉症の薬はシーズンになると需要も多く、薬局での待ち時間や在庫切れが気になるケースもあります

しかし、オンラインで連携している薬局を使えば、スムーズに受け取りができることが多いです

もし、対象の薬が入荷待ちで時間変更が必要な場合は、事前に電話連絡をしてもらえます👍


6. オンライン診療のメリットと注意点

デジスマ診療でのオンライン診療を利用して、一番のメリットだと思ったのは時間と手間を大幅に省けることです😊

  ✅ 予約から診察、決済までスマホで完結

 ✅ 待ち時間ゼロ、スキマ時間を有効活用

 ✅ 処方箋や薬の受け取りも簡単

忙しい日常の中で、ほんの数分の隙間時間を使って受診できるので、花粉症の症状がつらいのに病院へ行く暇がない……という人には、ピッタリだと思います👌


もちろん、オンライン診療が万能というわけではありません🤔

症状が重い場合や、医師の判断で対面診療が必要とされるケースもあります

その場合は、無理にオンラインで済ませず、きちんとクリニックや病院へ足を運ぶことが大切です🙌

今回、紹介した一般的なレベルの花粉症については、オンライン診療がピッタリではないでしょうか👌


また、デジスマ以外にもオンライン診療のシステムはありますが、システムによっては、システム利用料が別途必要になることがあります

そのような場合は、ネットでオンライン診療対応をしている病院を調べる中で、HP上に料金の記載があるので、よく確認してください🤔


まとめ

花粉症の季節は、同じ症状で病院へ行く人が多く、手間や時間が取られがちです💦

そんなとき、オンライン診療を活用することで、自宅や職場からスマホひとつでサクッと診察が受けられるのは本当にありがたいと実感しました☺️

もし、「花粉症の症状がきついけど、なかなか病院に行く時間がない……」とお悩みの方がいたら、ぜひオンライン診療を検討してみてください

思ったより簡単で便利ですし、時間とストレスがグッと減って、気持ちも楽になるはずです😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ひろえ

投稿者情報

ひろえ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:nOpvyh6O
    会員ID:nOpvyh6O
    2025/03/19

    参考になりました! 自分が最近花粉症になったのと、妻も毎年悩まされているのですが、子どもが小さくなかなか病院にはいけない状況でしたのでオンライン診療を試してみようと思います!

    ひろえ

    投稿者

    2025/03/19

    ありがとうございます😊 近くの病院に縛られず、その日に空いている県外の病院を選ぶこともできますので、ぜひご活用ください🙌

    ひろえ

    投稿者