この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/24

はじめに
毎年2月頃から飛び始め、人々を悩ますスギ花粉。花粉症の時期は薬が手放せないという方も多いのではないでしょうか?
両学長のライブでもたまに話題に挙がる「スギ花粉の舌下免疫療法」ですが、実はいくつか注意事項があります。
今回はスギ花粉の治療で用いられる舌下免疫療法を始めるにあたっての注意事項を説明していきます。
1.一部の医師しか薬を処方できない
スギ花粉の舌下療法に使用する薬は「シダキュア」という薬です。
シダキュアはスギ花粉を原料とする薬で、毎日薬を使うことで体にスギ花粉を慣れされる事で花粉症の症状を抑えます。
しかし、この薬、医師なら誰でも処方できるわけではありません。
テストに合格した医師のみ処方可能
舌下免疫療法薬は、アレルゲンを含んでいますので、「アナフィラキシー」等の発現のおそれがあります。
「アナフィラキシー」とは「最強のアレルギー反応」といえば伝わるでしょうか。
そのため、アナフィラキシー等の発現時に十分に対応できる医療機関に所属する医師の元で処方・使用することになっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください