• 投稿日:2025/03/19
  • 更新日:2025/05/10
マイナポータルで「離職票」を受け取るために、ハローワークにマイナンバー(個人番号)を登録する方法

マイナポータルで「離職票」を受け取るために、ハローワークにマイナンバー(個人番号)を登録する方法

  • 2
  • -
会員ID:Y5oDdB5E

会員ID:Y5oDdB5E

この記事は約3分で読めます
要約
マイナポータルで離職票を受け取るために、マイナンバーをハローワークに登録する必要があります。基本的には事業所を通じて行われる手続きですので、自分で行う必要はありません。ですが、事業所が対応してくれなかった場合に自分で登録手続きを行うことができます。登録の方法についてご説明します。

はじめに

2025年1月20日からマイナポータルで離職票が受け取れるようになりました。

事業所から離職票が郵送されるのを待つ必要がなくなりとても便利なサービスです。

サービスを利用するために、いくつか事前準備が必要です。
私の場合、事前準備の段階で分からなことがあり困りました。
サービス開始後まだ日が浅いためか、勤務先やハローワークの職員の方が親切に対応してくださるのですが、思うような回答が得られず解決するまでに時間がかかりました💦

同じようにお困りの方の参考になれば幸いです😊

マイナポータルで離職票を受け取るために

サービスを利用するための条件

✅️ あらかじめマイナンバー(個人番号)をハローワークに登録していること
✅️ マイナンバーカードを取得し、マイナポータルの利用手続きを行うこと
✅️ 事業所が電子申請により雇用保険の離職手続きを行うこと


離職前の事前準備

✅️ 離職の2週間ほど前までマイナンバーがハローワークに登録されているか確認する
✅️ 離職前までにマイナポータルから「雇用保険WEBサービス」と連携する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Y5oDdB5E

投稿者情報

会員ID:Y5oDdB5E

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません