- 投稿日:2025/03/19

この記事は約4分で読めます
要約
オフ会で話をしているときに、個別株や高配当の購入の有無といった事がよく出ます。自分はそれらは買っておらず、その理由を伝えたいと思います。
以前は、投資信託以外に個別株やETFを購入していました。新nisaが始まり、それらを売却してすべて新nisaに回しました。購入した商品はe maxis slimのオルカンとs&p500です。高配当は購入してません。
1.無理して個別株を買わなくても良い商品が出た
e maxis slimのオルカン(実質コスト0.113%)とs&p500(実質コスト0・0924%、今後下がる可能性あり)を筆頭に今は信託コストが低価格で買える商品が出ています。長期保有ではプラスになる可能性が高いです。これらの商品も景気にも敏感に反応します。なので個別を無理して買う必要がなくなりました。
2.nisa枠が増えて、管理を楽にしたかった
新nisaが出来る前は特定口座でセクターETFや米国債券ETF、ゴールドETF、米国個別株をいくらか持っていました。ただし証券会社を開いたときにゴチャゴチャして、見づらかったです。なので整理することも踏まえて売却して新nisaに回しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください