- 投稿日:2025/03/20
- 更新日:2025/03/20

この記事は約9分で読めます
要約
「3人のレンガ職人」の話をご存知でしょうか?
新人研修において
”仕事の意味”を考えさせる題材としてよく用いられる話です📚
🧱仕方なくレンガを積む1人目
💰家族を養う2人目
⛪️大聖堂を作る3人目
仕事を「作業」→「労働」→「娯楽」へ昇華させる方法を考え、
解説します
はじめに:新人研修で用いられる「3人のレンガ職人」の話
みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏
私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE寄りのサイドFIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。
「3人のレンガ職人」の話をご存知でしょうか?
新人研修において”仕事の意味”を考えさせる題材としてよく用いられる話です。
私も新卒で入社した会社の新人研修で初めて耳にしました。
その内容を簡潔に要約すると、
下記の通りです。
ーーーーーーーーーー
旅人がとある建築現場に立ち寄り、
そこでレンガを積む仕事をしている3人に対して「何をしているのか?」と尋ねた。
1人目は、
「上司の指示のもと、仕方なくレンガを積んでいる」と答えた。
2人目は、
「家族を養うため、レンガ積みの仕事をしている」と答えた。
3人目は、
「歴史に残る大聖堂を作っている」と答えた。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください