• 投稿日:2025/03/26
  • 更新日:2025/06/19
オフシーズンの灯油管理:安全に使って、来冬は節約!

オフシーズンの灯油管理:安全に使って、来冬は節約!

会員ID:6bv2Bqco

会員ID:6bv2Bqco

この記事は約3分で読めます
要約
春~夏にかけて、灯油や雪国ではおなじみ灯油ホームタンクの保管やメンテナンスについてです。

こんにちは。この記事を書いているのは3月終わり、筆者の住んでいる北海道でも少しずつ春の足音が聞こえてきました。

寒冷地の暖房で特に多く用いられている灯油ですが、政府の補助金があっても高止まりしたままですね。

実は灯油だけでなくストーブもここ数年は毎年値上げしています、灯油を運ぶための銅管も、雪国でよく見かける灯油ホームタンクも、みんなインフレの波に乗っています。うんざりですね。

灯油も暖房も大事に、そして適切に使ってインフレの波を乗り越えましょう。

1.ポリタンクの灯油は1シーズンで使い切ろう

灯油には利用できる期限があります。
それは灯油が空気に反応して劣化してしまったり、空気中の水分が混じることで変質しまうためです。

そうして劣化した灯油はストーブなどの燃焼器具の故障の原因になることがあります。

ですので原則としてポリタンクに入れた灯油は1シーズンで計画的に使い切ってください。
どうしても残ってしまった場合には、温度の変化が少なく直射日光を浴びることのない場所に保管し、なるべく早めに使い切るようにしましょう。使う際に灯油が透明ではなく変色してしまっている場合には、使うのを控えることをお勧めします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6bv2Bqco

投稿者情報

会員ID:6bv2Bqco

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Bt5tZwHY
    会員ID:Bt5tZwHY
    2025/03/29

    灯油タンクのメンテナンス、とても参考になりました✨ 雪国には欠かせない灯油ですが近年は価格の高騰で手荒な盗難事件も多くて悲しいですね😭 我が家では融雪ボイラーにのみ使用していますがタンク洗浄&フィルター交換を1度してみると翌年気持ち良く使えました‼️

    会員ID:6bv2Bqco

    投稿者

    2025/03/29

    まさかまさおさん、レビューありがとうございます🙏 仰る通りで盗難も多くて、灯油タンクにもカギが必要になってしまう…残念な事ですね😞 北国に住む者同士、賢く断熱して資源にもお財布にも優しく生活していきたいですね。

    会員ID:6bv2Bqco

    投稿者