• 投稿日:2025/03/24
自宅保育なら支援センターに絶対行ってほしいです

自宅保育なら支援センターに絶対行ってほしいです

  • 3
  • -
会員ID:t1L0I2uU

会員ID:t1L0I2uU

この記事は約7分で読めます
要約
各地に設けられている子育て支援センターや子育てひろば。 最初はなかなかいく勇気がでないかもしれません。 でもきっと行き続けると「行って良かったなぁと」思えるはずなんです! 支援センターについてまとめたのでぜひご一読ください✨

こんにちは、あーさです。

最近SNSで子育て系投稿を見ていると、
「支援センターデビューしたいけど勇気がない」
「行ってみたけど孤立しすぎて辛かった」
と言った投稿が目につきました。

娘はこの4月に入園しますが、それまでは支援センターにべったりでした。
支援センターとはどういうところか、通ってよかったところなどを共有したいと思いますので、自宅保育の皆様にぜひ読んでいただきたいです✨

46.png

支援センターとは

だいたいの子育て民には「支援センター」で伝わると思うのですが、呼び方は地域によって違います。
まぁ簡単に言うと、各地に設けられた子育て支援拠点です。

児童館であったり、公民館であったり、子育てひろばと呼ばれたり、つどいの広場と呼ばれたり…。
挙げだすとキリがないですが、なんせ未就園児を遊ばせる場所があったり未就園児向けのイベントを開催してくれている施設だと思っていただいたらいいかなと思います。

ややこしいので本記事では「支援センター」で統一させてもらいますね!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:t1L0I2uU

投稿者情報

会員ID:t1L0I2uU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません