• 投稿日:2024/12/28
不登校で仕事を休む決断 ~これが近道である理由~

不登校で仕事を休む決断 ~これが近道である理由~

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
不登校で大きな収入減❗️❓️焦らず、子どもに寄り添うことが最大の近道。心の傷を癒し、家族の絆を守る秘訣を、教員17年の経験から徹底解説。 「仕事を休む」その決断が、実は希望への始まりになるかもしれません。

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、

・昨年度3名
・今年度3名

登校再開のお手伝いができました。

今回は、不登校のお子様を持つ保護者の方、特に仕事と両立で悩んでいる方への記事です

「仕事を休めない…」
「生活のために、仕事はやめられない…」

そんな切実な悩みをお持ちの方も多いと思います。

大丈夫です。長い目で見れば、今この時期に仕事を調整してお子さんと向き合うことが、実は近道なのです。

これから仕事を調整することが大切なのか、具体的な例を挙げながら説明させていただきます。

むりやり登校させることの影響


悪影響.png

実際の教育現場では、このような光景を目にすることがあります:

・朝、玄関で泣くじゃくるお子さんを置いて、仕事に向かう保護者の方
・「行きたくない」と言うお子さんを引きずるようにして連れてくる保護者の方

仕事をしなければ、生活はできません。それなのに、お子さんが学校に行ってくれない。保護者の方のつらさ、苦しさ、痛いほどよくわかります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/28

    いつもありがとうございます! 保護者の方々に寄り添った記事、 心温まりました(^^) ありがとうございました!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/28

    ロクさん✨ 心温まるだなんて、嬉しいです😆 いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:bezUQgRx
    会員ID:bezUQgRx
    2024/12/28

    我が家も行き渋り・不登校を経験しています。 学校の先生方は”泣いても良いので、とりあえず連れてきてください”と言いますが、良くならず。 お休みしたり付き添ったりなど、子供の気持ちに寄り添った対応をすることで改善していきました。 のりまつ先生のように、行きづらさを抱える親子を暖かく見守ってくれる先生方が増えると親も嬉しいです。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/28

    みのりさん✨ お子さんによりそって、改善されるなんて、すばらしすぎます🌟 これでいいのか?と不安に思うこともあってでしょう… 以前は私も、「とにかく連れてきて」と思っておりました💦 不登校の対応は保護者の方に教わること、本当に多いです📝 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者