- 投稿日:2025/03/22

この記事は約4分で読めます
要約
電動アシスト自転車の購入をお考えのかたに,我が家が購入するときに考えたポイントとリアルなお金を共有します。
「通学のために電動アシスト自転車がほしいなぁ」
「通勤を電車から自転車にしようかな」とお考えの方に!!
子どもの高校入学を機に,電動アシスト自転車を購入した経験をみなさんとシェアできたらと思います。
<前提条件>
どのような状況で使用・予定かを確認
我が家の場合
・距離 片道:7.8㎞ 往復:約15㎞
・頻度 毎日
・道のり ほぼ平坦 ゆるやかに坂は各所あり。
・線路 2路線またぎます
・購入店 学校と家の間 なにか修理などの時に
すぐに寄れるように
・おまけ 自転車が得意な子ではありません( ´∀` )
以上の条件で2台を試乗しました。
パナソニック[PANASONIC]
ティモ・S「BE-FTS633」26インチ 電動自転車 -25
↑これは,最初フォルムが可愛くて「これがいい!」と言ってました。
バッテリーは大容量のほうがいいです。理由は
・充電回数はどの充電器も同じ。だいたい300回~400回

続きは、リベシティにログインしてからお読みください