• 投稿日:2025/03/29
【エンジニアを目指す大学生必見】サマーインターンには必ずいくべし!

【エンジニアを目指す大学生必見】サマーインターンには必ずいくべし!

会員ID:Xo3mHSoa

会員ID:Xo3mHSoa

この記事は約8分で読めます
要約
サマーインターンの魅力についてお話しします。 サマーインターンに行くことで自分の足りないところを知れる、面接の時にアピールになる、社会人の働き方を知れるなど様々なメリットがあります。 就職活動で優位に立てるので、サマーインターンの参加は必見です。

みなさんはサマーインターンをご存じでしょうか。
サマーインターンとは、7月から9月の間に企業主催のイベントみたいなもので、実際の仕事を体験することができたり企業に訪問したりできるインターンシップです。
期間は1〜2週間など比較的長めです。

本記事では、サマーインターンの魅力についてご紹介します。

なぜサマーインターンに参加すべきなのか

サマーインターンの一番のメリットは、自分に足りないものを早い段階で知ることができる点です。
サマーインターンで実際に企業で働くことが一般的なため、社会人がどのように働いているのか、どのようなスキルを持っているのかを肌で感じることができます。
また、他の学生と一緒に参加するため、自分と他の学生を比較し、学生業界における自分の立ち位置を把握することも可能です。

これらを早い段階で体感できることで、就職活動を始める前に自分に足りないと感じた部分を重点的に鍛えることができます。
その結果、自身の成長につながるだけでなくその過程を面接でアピールすることができるため、就職活動にも大いに役立ちます。
エンジニアの就職活動は早い人で10月頃から始まりますが、サマーインターンは8月〜9月に実施されるため、体験したことから学んだことを実践する期間が十分に確保できます。
その点で考えると、オータムインターンではやや遅くなります。
また、オータムインターンは募集している企業が少なく、期間も2〜3日程度が一般的なため、サマーインターンほどの影響力はないと考えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xo3mHSoa

投稿者情報

会員ID:Xo3mHSoa

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TUfmWLAd
    会員ID:TUfmWLAd
    2025/03/29

    なぎさん、 学生で体験出来るのは貴重ですね!ウチも高校生になる娘がいるので共有します。 為になる記事をありがとうございました😊

    2025/03/29

    レビューありがとうございます! 学生のうちに社会人を経験する機会はなかなかないので、インターンシップは貴重な機会となります。 新卒というネームバリューは就職のときにかなり武器になりますし、そのネームバリューをさらに磨く機会ですので、是非とも活用して頂きたいです!

    会員ID:Xo3mHSoa

    投稿者