• 投稿日:2025/03/27
【体験談】アルファ米を食べてみた【備えあれば憂いなし】

【体験談】アルファ米を食べてみた【備えあれば憂いなし】

会員ID:JipoTWbY

会員ID:JipoTWbY

この記事は約3分で読めます
要約
我が家の災害備蓄食の入れ替えの機会にアルファ米を調理して食べてみました。

備蓄食とは?

災害などによる長期の被災生活を想定して備蓄する食料のことです。

備蓄食の例として長期保管可能なご飯、パン、缶詰のおかずなどが挙げられます。

我が家の備蓄食事情

我が家は5年間の長期保管が可能である備蓄食セットを購入して保管していました。

ちょうど5年前に購入したセット内容は以下の通りでした。

主食

・アルファ米(白米、おこわやピラフなどの味付きご飯、お粥 など)

・缶詰入りパン(乾パンではないソフトなもの)

副食

・パウチのおかず(鯖味噌、ハンバーグ、筑前煮、きんぴらごぼう など)

・フリーズドライの汁物(味噌汁、たまごスープ、コンソメスープ)

おやつ

・缶入りビスケット

・乾パン(昔からあるもの)

・ブロック状の栄養調整食品

・あんこ餅(餅は水でもどすタイプ あんこは粉末状)


入れ替えのため、アルファ米以外も一通り食べてみました。

缶詰入りパンや乾パンなどはどうしてもパサつくので、飲み物は必須かと思います。

災害時の飲み水が確保しにくい中で食べるには厳しいと感じました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JipoTWbY

投稿者情報

会員ID:JipoTWbY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ahPtxwfx
    会員ID:ahPtxwfx
    2025/03/30

    確かに被災したから初めて備蓄品を食べました、不味くて食べられませんでしたでは困りますよね 普段から食べ慣れているものを備蓄品にしたり、備蓄品の試食をして注意点を知ったりすることは大事だと思いますね!とても参考になりました❤️

    会員ID:JipoTWbY

    投稿者