• 投稿日:2025/03/27
簿記3級 プロレス団体編 第5章「試算表の作成と活用」〜経営の現状を“見える化”する〜

簿記3級 プロレス団体編 第5章「試算表の作成と活用」〜経営の現状を“見える化”する〜

会員ID:WKryzt4J

会員ID:WKryzt4J

この記事は約3分で読めます
要約
テキスト暗記や同じ問題を繰り返し問いていませんか?色々な表現で問題が出されても回答できる自信はありますか? もし貴方がプロレス団体の経理・会計担当者になったら?という前提で資料として作りました。ご自身の知識を違う角度から補強します。 記事の最後には理解度クイズも用意しました。

■ 5-1. 試算表とは何か

定義:
試算表とは、帳簿に記録された取引が正しく転記されているかを確認するための一覧表です。
また、各勘定科目の金額やバランスを一目で把握することができる、経営判断にも役立つ帳票です。

目的:

・借方・貸方の合計が一致しているか確認

・各勘定科目の合計・残高を一覧で把握

・決算前の数字の整理・確認

■ 5-2. 試算表の種類

① 合計試算表

・各勘定科目について、借方・貸方の合計金額を表示

・数字が転記されているかの確認用

② 残高試算表

・各勘定科目について、現在の残高(差引)を表示

・財務状況の簡易チェックに便利

③ 合計残高試算表(最も一般的)

・合計金額と残高の両方を併記

簿記3級でも中心的に出題される形式

■ 5-3. 試算表の作成手順

① 総勘定元帳から、各勘定科目の借方合計・貸方合計・差引残高を集計
② それを試算表に一覧で記入
③ 借方合計と貸方合計をそれぞれ合計し、一致するかを確認

例(簡略)|売上 50,000円/現金 50,000円 の取引のみの場合:

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WKryzt4J

投稿者情報

会員ID:WKryzt4J

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:DlCx8bJy
    会員ID:DlCx8bJy
    2025/03/27

    資格として簿記をとりましたが、みなもとさんの記事を拝見してなるほどこういう風に会社では使われているのかと理解が深まりました。 大変参考になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:WKryzt4J

    投稿者