- 投稿日:2025/03/27
- 更新日:2025/04/26

この記事は約5分で読めます
要約
居住地で募集していた市内の法人及び個人事業者向け物価高騰対策支援金を申請してみた体験談になります。
こうした支援金の類を速やかに申請するにあたり、どのようなものを準備しておけば良いのかなど、参考になると思います。
はじめに
ある日、居住地(東京都狛江市)の市内広報紙にざっくり目を通した際に、「狛江市物価高騰対策支援金」という文字が目に飛び込んできました。
ん?と思いその概要を見ると、
狛江市では、市内事業者の負担を軽減するとともに、その事業の継続を支援するため、物価高騰による影響を受けている市内事業者へ、狛江市物価高騰対策支援金を交付します。
と書いてあったんです。
そしてその支援金額は、「令和6年4月分以降の任意の月の電気料金及びガス料金の40%の金額に6か月を乗じた金額」とのこと。
そんなに大きな額ではないけど、私自身個人事業主であり、市内在住であり、自宅兼事務所のような形を取っているので、もしや?と思い対象者もチェックしてみたところ、、、市内で事業を営む個人事業者として、要件を満たしていました!
申込期日もまだ間に合う!
、、、ということで、何事も経験ということで、申請してみることにしました。
提出書類
事業者区分によって提出書類は少しずつ異なりましたが、私が該当する個人事業主(青色申告の人)の場合は以下の3点でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください