- 投稿日:2025/03/29
- 更新日:2025/03/29

「最近、人の話が聞き取りづらくなった気がする😥」
「テレビの音量が知らないうちに大きくなっている👂️」
こんなことはありませんか?
難聴は年齢とともに誰にでも起こりうる問題ですが、実は、放置しているとあなたの認知機能にまで影響を与えるかもしれないのです.
近年、難聴が認知症を引き起こす重要なリスク要因であることが明らかになり、世界中の研究者が注目しています.
しかし、多くの人がまだ気づいていないのが、「どのくらいの聴力低下から補聴器を使ったほうが良いのか」という具体的なタイミングについてです🤔
今回は、最新の研究結果*をもとに、難聴が認知症リスクを高める理由や、補聴器を使い始めるべき具体的な聴力のラインについて詳しく掘り下げていきます.
*参考文献📖
Relationship between hearing thresholds and cognitive function in hearing aid non-users and long-term users post-midlife.
Nishiyama T, et al. npj aging. 2025 Feb 24;11(1);14. pii: 14.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください