• 投稿日:2025/03/29
  • 更新日:2025/03/29
【認知症予防】補聴器の使いどきを見逃すな!難聴が認知症のリスクになる意外なラインとは?

【認知症予防】補聴器の使いどきを見逃すな!難聴が認知症のリスクになる意外なラインとは?

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約5分で読めます
要約
難聴は放置すると認知症リスクを高めます👵38.75dB HLを超えたら補聴器導入を検討し、脳への刺激を保って健康な未来を守りましょう👍️

難聴と認知症1.png「最近、人の話が聞き取りづらくなった気がする😥」

「テレビの音量が知らないうちに大きくなっている👂️」

こんなことはありませんか?

難聴は年齢とともに誰にでも起こりうる問題ですが、実は、放置しているとあなたの認知機能にまで影響を与えるかもしれないのです.

近年、難聴が認知症を引き起こす重要なリスク要因であることが明らかになり、世界中の研究者が注目しています.

しかし、多くの人がまだ気づいていないのが、「どのくらいの聴力低下から補聴器を使ったほうが良いのか」という具体的なタイミングについてです🤔

今回は、最新の研究結果*をもとに、難聴が認知症リスクを高める理由や、補聴器を使い始めるべき具体的な聴力のラインについて詳しく掘り下げていきます.

*参考文献📖
Relationship between hearing thresholds and cognitive function in hearing aid non-users and long-term users post-midlife.
Nishiyama T, et al. npj aging. 2025 Feb 24;11(1);14. pii: 14.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/03/29

    先生お久しぶりですっうちの祖母も難聴に苦しんでいたので 正しい時期に補聴器の導入した方がよかったよなぁと思いました。 また自分の周囲の方に難聴出たら早めに対処したいと思います😮

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/03/30

    脳筋社長さん、ご無沙汰しております😆 ぜひ今後も難聴の方に有効的なアドバイスをしてあげてください👏✨ これからもよろしくお願いします🙇‍

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:vQsyJzMe
    会員ID:vQsyJzMe
    2025/03/29

    幼少期から騒がしい所では会話があまり聞こえず不便を感じていました。それも難聴なんですね。音自体は聞こえています。 病院に行きたいとは思うのですが、耳鼻咽喉科にはあまり良い印象がなく尻込みしています。認知症は家族や周りに迷惑をかけてしまいますので、この機会に病院へ行きたい、でも怖い🤭 考えるキッカケをいただき、ご投稿ありがとうございます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/03/29

    そわかかさん、レビューありがとうございます😊 普段から通院とかされてないと、耳鼻咽喉科を受診するって勇気がいりますよね😢💦 聴力検査はやってみた方がいいかもしれませんので、耳鼻咽喉科が嫌だったら健康診断でオプション追加するとか、聴力検査だけやってくれるお店(?)もありますよ

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/03/29

    耳が聞こえづらくなると、コミュニケーションが減って認知症のリスクが高くなる、、納得の理由でした💦 単に耳が聞こえないということにとどまらず、認知症予防のためにも補聴器が必要だということを、身近な人にもしもがあった時のために知っておこうと思います🙏 長く健康でいるための知識を記事にして頂きありがとうございました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/03/29

    ワンライフさん、いつもありがとうございます😊 難聴が、そのものだけでなく他の要因に影響してるなんて普段は考えないですよね👀💦私もこの文献をみてハッとした程です! 少しでもお役に立てて嬉しいです🙇‍♂️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:gpKhSewX
    会員ID:gpKhSewX
    2025/03/29

    親が耳が遠くなっていたので、参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/03/29

    こちらこそ、レビューありがとうございます😊 少しでも参考にしていただけて嬉しいです🙇‍♂️💦 早期に対策ができるといいですね✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者