• 投稿日:2025/03/28
  • 更新日:2025/03/28
自分の長所と短所がわからない人へ──性格を“資産”に変える3段階チェック法✨

自分の長所と短所がわからない人へ──性格を“資産”に変える3段階チェック法✨

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます
要約
長所と短所は紙一重。性格は“素材”で、使い方次第で資産にも足かせにもなります。 3段階思考で性格を整理し、自分の強みを仕事や副業に活かしましょう。 自己理解が深まれば、人間関係もお金の流れも変わるはず。

僕自身、この考え方でスッと整理できた話

「あなたの長所と短所はなんですか?」って聞かれて、
正直、うまく答えられなかったんです。

面接でも、副業を始めたときにも、
「自己分析って大事だよ」って言われるけど、

いざ考えてみると──
『長所と短所って、そんなにハッキリ分けられるものなの?』
と学生の頃はモヤモヤしていました。

そんなときに出会ったのが、

『長所と短所は別物じゃなくて、同じ性質の〈発揮の仕方の違い〉』という考え方。

この視点を持てたことで、
性格のラベルに振り回されるのではなく、

『自分の持っている歯車(=素材)をどちらに回すか?』
という感覚が持てるようになったんです。

そしてその“歯車”は、
回し方しだいで自分を助け、周りの人をも助ける
〈人生の資産〉になる。

そう思えるようになってから、性格に対する見方が変わりました。

歯車.jpg

今回は、僕の実体験をもとに、
〈性格=資産〉という視点から整理するための、
3段階チェック法をご紹介します!🔍

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/03/30

    ぼんてんさんおはようございます✨️ 長所も短所も「素材は一緒」とても納得しました! 自分の素材を長所の方へもっていく姿勢が大事なんですね💭 行動が空回りすることがよくあるので気をつけたいです。😂 面接のときによく聞かれるので、 より自分の軸を明らかにして答えることができそうです! 素敵な気づきをありがとうございました!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/30

    こっとんさん 空回りという事は回転自体はしているぞ という事なので、あとは使い方だけですね! 動いているならどんな性質かは分かりやすいので、あとは活かし方だけですね。 面接頑張ってください🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:b6Rgpd5x
    会員ID:b6Rgpd5x
    2025/03/29

    ぼんてんさん🌿 長所と短所は《歯車の回転方向》が違うだけ。素材は同じ。 とても腑に落ちました。その通りですね! 長所と短所は紙一重とは思っていましたが 「逆回転」というのがとてもしっくりきました。 そう思うと、自分の短所も伸ばせる素材と思えてきました! 素敵な記事ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/29

    自分の性質を ご機嫌かつ人の役にも立つ活かし方はどこだろうと考えてみると、面白い発見があると思います。 是非、チャレンジを!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:VsGjBquX
    会員ID:VsGjBquX
    2025/03/29

    とても腑に落ちました!どうやって的確な場面で発揮できるのか考えます。有益な情報をありがとうございました!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/29

    活かす環境を見つけて 是非伸ばしてください。 でも、きっかけやヒントは 近くにあるので、1歩ずつ進んだので 良いと思います。 お互いに他者貢献から始めていきましょう😄

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/28

    ぼんてんさん! ありがとうございます😊 《歯車が「どっち向きに回っているか」だけ》 という言葉、かなり刺さりました! おっしゃる通りですね! 私も生徒への面接練習でよく「短所は?」「長所は?」と聞きます。 かなり考えさせられました😄 この記事のおかげで、子どもたちへのアドバイスが変わりそうです✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/29

    長所・短所は、回り方の向き バラバラのものではなく、同じものの結果の出方と捉えると 生徒さんも考えやすくなると思います。 是非、ご参考にしてください^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:iDbhS4kD
    会員ID:iDbhS4kD
    2025/03/28

    参考になります✨ ありがとうございます☘️

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/28

    気に入って、いただけたなら とても嬉しいです。 考え方の一つとして 活用してください🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:pi8bKg7N
    会員ID:pi8bKg7N
    2025/03/28

    記事納得しました。まさに長所は短所ですよね🌀 私も明るくて賑やかなところが自分の長所なのですが、私のこと「いつもうるさいな~」って思っている人もいるよなぁと思って生きています😅 でも、歯医者やってて誰とでも仲良くなれるのは良いことかなって思っています♪

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/28

    まさに活かし方次第という所ですね✨ 相手の捉え方は、こちらでコントロール出来ない所もありますから、いまのまま進めてしまって、いいんじゃないかな〜と思います。 人生1/3は『学びの時期』ですから もし、そのタイミングで行き過ぎの時は周りが教えてくれますよ。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/03/28

    ぼんてんさん、記事にとても共感しました👍️ 長所・短所は表裏一体ですね! ベクトルが強くなりすぎると、長所が短所になるのも納得です。 他人のために良かれと脳死せずに、相手に寄り添った発信を心がけます。 気持ちのよい記事、ありがとうございます😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/03/28

    相手に寄り添った発信 ゆーとさんならバッチリですね✨ これからも継続されてくださいませ🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者