- 投稿日:2025/03/28

この記事は約5分で読めます
要約
アサーションは企業や教育機関でも導入されているコミュニケーションスキルのひとつです。自分も相手も快適なコミュニケーションをするアサーションについて詳しく解説します。
コミュニケ-ションについての話題は尽きませんね。
だって人間のストレスにおける大部分は「人間関係」が要因になっているから。
今回お話しするのは「アサーション」についてです。
知っている人もいるかもしれませんが、アサーションはコミュニケーションスキルのひとつで、昨今は企業や教育機関でも導入されています。
「なぜ、アサーションが注目されているのか」
「アサーションってなに?」
こんな疑問にお答えしながら話していきますね。
歴史は浅い「アサーション」
アサーションはもともと医療用語として生まれました。
1949年に出版された精神医学や行動医学の中に記載されていたのが始まりです。
当初は「自己主張」としての意味を持っていたアサーションですが、時が経つにつれてコミュニケーションの定義として変化しました。
きっかけは黒人差別の公民運動
1970年前後でアメリカにおける黒人差別が深刻化していた頃、アサーションが注目されました。
医療用語として使われていたときは「人間的な尊厳を取り戻し回復を図る意味で有効」と定義されていましたが、黒人差別における公民権運動では別の意味で活用されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください