- 投稿日:2025/04/06
- 更新日:2025/04/06

こんにちは、【現役小学校教員】のりまつです。
私は情緒学級担任として、不登校のお子さんと深く関わってきました。
これまで、昨年度3名、今年度4名の不登校児童が学校に戻れるようサポートしてきた経験があります。
お子さんが
「勉強が難しい」
「授業についていけない」
という理由で学校へ行くのを渋っていませんか?
今回は、学習が原因で不登校になるケースに焦点を当て、具体的な対応策をお伝えします。
朝になると「行きたくない」と言われたら…
「お腹が痛い」 「頭が痛い」 「行きたくない」
朝になると、お子さんがこんなことを言い出すようになったら、それは学習面での困難を示すサインかもしれません。
学校は1日中勉強をする場所です。そんな中で勉強が難しくてわからなかったら、それはまさに地獄のような体験になります。
そりゃあ学校にも行きたくなくなりますよね。
勉強が原因の不登校の特徴
勉強が理由で不登校になる場合、いくつかの特徴があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください