• 投稿日:2025/04/04
  • 更新日:2025/04/05
学資保険解約し教育資金の不安を解消した話(我が家の場合)

学資保険解約し教育資金の不安を解消した話(我が家の場合)

  • 3
  • -
会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約6分で読めます
要約
我が家は長男は学資保険に加入し7.5年、次男の教育資金をどうするかを考える際に、リベ大で複利のパワーについて知り、シュミレーション。資産運用の方が増えることがわかり学資保険を解約しました。そして2人分の教育費についても不安を解消したのでその内容を紹介したいと思います。

1. はじめに

我が家は長男は学資保険に加入し7.5年、次男の教育資金をどうするかを考える際に、リベ大で福利のパワーについて知り、シュミレーション。資産運用の方が増えることがわかり学資保険を解約しました。そして2人分の教育費についても不安を解消したのでその内容を紹介したいと思います。

2. 教育資金の不安

我が家は5歳年の離れた2人の子どもがいます。幸い大学に通う時期がかぶることは有りませんが、子ども1人につき1000万円は大学の4年間必要だと先輩ママに聞き、「そんなに貯められるのか・・・」「貯めた貯金は取り崩せば資産がかなり減って生活が苦しくなるな・・・」「車は買える?」「老後は・・・」と不安ばかりつのりました。

3. 教育資金の準備スタート

3.1 長男にかけた学資保険

とりあえずこども手当分のお金を積み立てよう!貯金するよりは増える学資保険を8年前に契約しました。

内容は

178146円/年 を18年積立
18年目で祝い金170万円、22年目に積立金170万円
合計340万円が受け取れるというものでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません