• 投稿日:2025/04/03
  • 更新日:2025/10/04
知ってほしい 警察はトラブル相談の総合ポータルサイト!無料だから上手に活用しよう!

知ってほしい 警察はトラブル相談の総合ポータルサイト!無料だから上手に活用しよう!

  • 1
  • -
雑種犬ラッキー@Fire(ブログ挑戦中)

雑種犬ラッキー@Fire(ブログ挑戦中)

この記事は約4分で読めます
要約
警察は事件だけじゃない!日常のトラブルや悩みも無料で相談OK。他機関への紹介もしてくれる“総合相談窓口”として活用しよう!

1. はじめに

1.png「警察に相談」というと、「事件や犯罪が関係していないとダメ」と思いがちですが、実はそんなことはありません。

「警察安全相談」 という窓口を通じて、日常の困りごとやちょっとした悩みまで相談できるようになっています。

例えば、「隣の家がテレビの音がうるさい」「頼んでいない商品が届いた」「スマホがウイルスに感染したかも?」…意外なことまで相談可能!

さらに、警察が直接解決できなくても 「適切な機関」 を案内してくれるため、 無料のポータル相談サイトのように利用できます。

この記事では、 どんな相談ができるのか、活用する際のコツや注意点 を紹介していきます。

2. 警察安全相談とは?

2.pngそもそも、「警察安全相談」とは、どのような制度なのでしょうか?主な特徴は、以下のとおりです。

全国どこでも利用可能:警察署や交番、電話、オンラインでも相談できる。

無料で気軽に使える:相談だけならお金は一切かからない。

事件でなくてもOK:「困ったことがある」と伝えれば対応してくれる。

適切な相談先を案内:警察の管轄外でも、弁護士、消費者センター、行政機関などにつないでくれる。

警察安全相談では、必ず何らかの形で対応してもらえます。

一昔のように、話を聞いたけどそのまま放置というようなことはないので、安心してください。

3. どんな相談ができるのか?

4.png(1) 生活トラブル

「隣の家が夜中まで騒がしい」

「ゴミ集積所が散らかっていて困る」

「不審者がよくウロウロしている」

「隣家が防犯カメラを、我が家に向けている」

警察の対応:注意・パトロール強化、必要なら自治体や管理会社に連携

(2) 詐欺・悪質商法

「頼んでいない商品が届いたけど、これって詐欺?」

「架空請求のメールが来たけど無視していい?」

「うっかり、着物買取業者と約束したけど、怖くなった」

警察の対応:詐欺の可能性があれば捜査開始。消費者センターを案内することも

(3) こんなことまで相談できる!?

「僕、この人と結婚しても大丈夫でしょうか?」警察の対応:「婚約者が詐欺師ではないか」などの相談は可能。ただし、警察が相手の身辺調査をすることはできない

「友達に貸したお金が返ってこない!」警察の対応:「事件性がない」と判断されると民事扱い。弁護士や法テラスを案内されることが多い

「近所の子どもがいつも泣いているけど大丈夫?」警察の対応:場合によっては児童相談所と連携して対応

「ストーカーに困っている」警察の対応:パトロール強化、ストーカー規制法に基づく警告や措置

このように、「え、こんなことまで!?」という相談も意外と受け付けてくれます。

4 他の行政機関への引き継ぎ・紹介について

5.png警察安全相談では、すべての相談に対して警察自身が直接対応できるとは限りません。

しかし、その場合でも、相談内容に応じて 最も適切な専門機関を紹介・引き継ぎをしてくれます。

例えば──

悪質商法で刑法に触れないもの → 消費者センター

お金の貸し借り、契約トラブル → 弁護士、法テラス

近隣トラブルや騒音問題 → 自治体の生活安全課

子どもの虐待が疑われるケース → 児童相談所

精神的に不安定な様子が見られる人 → 保健所や精神保健福祉センター

このように、「警察が動けない=相談しても意味がない」ではないのがポイントです。

困っている人が「適切な窓口にたどり着く」ことを目的に、きちんと橋渡ししてくれます。

どこに相談すればいいのか分からないときでも、警察安全相談を利用すれば“相談の道しるべ”として使えるのが大きな魅力です。

5. 相談する際の注意点

6.png警察に相談する際は、次の点に注意しておきましょう。

(1) 相談内容は記録される

相談内容は 電子的に記録され、数年間保存 される

情報開示請求で内容を確認できる(DV裁判などで証拠として利用されることも多い)

将来的なトラブルを見据え、冷静に伝えることが大事です

(2) 匿名相談も可能。ただし、解決には個人情報が必要

「名前を伏せたまま相談」はできるが、具体的に動いてもらうには 身元を明かす必要がある

匿名だと「アドバイス」程度で終わることが多い

(3) すぐに対応してくれるとは限らない

事件性が低いと判断されると、積極的に動けない場合がある

ただし、適切な機関(役所、消費者センター、児童相談所など)を紹介してくれるので、無駄にはならない

6. まとめ

7.png

警察は「事件」だけでなく、日常の困りごと相談も受け付けている!

無料のポータル相談サイトのように使える。まずは気軽に相談しよう!

相談内容は記録されるため、慎重に伝えるのがポイント

匿名相談は可能だが、解決を求めるなら身元を明かした方が良い

「これ、どこに相談したらいいの?」と迷ったら、とりあえず 警察安全相談 へ!

気軽に相談して、日常のトラブルを賢く解決していきましょう!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

雑種犬ラッキー@Fire(ブログ挑戦中)

投稿者情報

雑種犬ラッキー@Fire(ブログ挑戦中)

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません