• 投稿日:2025/06/09
運動をしていないとヤバい理由

運動をしていないとヤバい理由

会員ID:F3R3juxn

会員ID:F3R3juxn

この記事は約9分で読めます
要約
今回は運動の教科書、『脳を鍛えるには運動しかない!』について解説していきたいと思います。

脳を鍛えるには運動しかない

今回は「脳を鍛えるには運動しかない!」

こちらの本の解説をしていきたいと思います。

IMG_6310 2.jpeg

運動をしていることは当たり前

人類の歴史から見れば、我々は動いているというのが当たり前で、その中で

こんなにも動いていない時代というのは、異常でしかありません。

4f50d7df-c37c-46b2-bb85-92111a8bc701.pngなので、運動をしていることが偉いのではなく、運動をしていないことがヤバい。という、概念に変えていかなければいけません。


人類は誕生してから600万年ありますが、そのうち狩猟採集民として獲物を追いかけてきた年月は、599万年です。この変化の激しい時代の中で、人間の本能は変わっていません。


だからこそ、運動をしていることがデフォルト、当たり前です。

普段、座って仕事をしていて、運動をしているのが偉いのではなく

人間の本能、身体機能からして、運動習慣があることが前提です。

座っていることが異常です。まずはそのように認知を変えていって欲しいです。


詳しくはこちらの動画をご覧ださい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:F3R3juxn

投稿者情報

会員ID:F3R3juxn

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rSwM3mFs
    会員ID:rSwM3mFs
    2025/06/11

    疲れてやる気がどうしても起きない時はとりあえず体を動かしていたら自然とやる気が出ている事があるのは「運動が学習スイッチ」になっているから🤔⁈ 運動のメリットが詳しく書いてあり、参考になりました‼︎

    会員ID:F3R3juxn

    投稿者