- 投稿日:2025/04/07

この記事は約3分で読めます
要約
【漫画で解説】「フェイス・イン・ザ・ドア」効果を解説!最初に大きなお願いをして断られた後、本命の小さなお願いをすると成功率アップ。人は一貫性を保とうとする心理が働くため。頼み事が苦手な人必見の交渉術です。悪用ではなく、日常のコミュニケーションをスムーズにする知識として活用を✨
こんにちは、こんばんは。皆さん!
ゆうきです😊
今日はビジネスや交渉事でよく聞くことがある「フェイス・イン・ザ・ドア」について漫画形式で紹介してみようと思います。
久しぶりの心理学トピックの投稿(笑)
AIを使った初の試みなので、生暖かく見守っていただけると幸いです(笑)
フェイス・イン・ザ・ドア
【ストーリー説明文】
お願いごとが苦手な青年・ユウタは、ある頼みごとをどう切り出すか悩んでいた。そんな時、心理学に詳しい同僚のミカから提案されたのは、「フェイス・イン・ザ・ドア」作戦。
まずは無理そうな大きなお願いをして断らせ、その後に本命の小さなお願いをするという心理テクニックだ。
半信半疑ながら実践してみたユウタは、友人との約束をうまく取りつけ、さらに職場の交渉の場でもこの作戦を使って見事に成功!
「これが…ミカの言ってたやつか!」
思わぬ効果に驚きながら、ユウタは心理学の力を実感していく――チャッピーに作ってもらったんですが、所々変なセリフですね(笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください