• 投稿日:2025/04/19
学童に通って1年間🌸最初は見えなかった最大の収穫はこれです✨

学童に通って1年間🌸最初は見えなかった最大の収穫はこれです✨

会員ID:5BrTpDdq

会員ID:5BrTpDdq

この記事は約6分で読めます
要約
小学生のお子さんを学童や放課後児童クラブに通わせていますか? 1年生の壁にも心強い学童ですが、単に子どもを預かってくれるだけではありません。 利用し始めて1年、我々大人が想像する以上の収穫がありました🌸

学童保育に通わせていますか?

学童保育とは

 学童という略称で呼ばれることが多いですが、こども家庭庁のよると放課後児童クラブが正式名称のようです。

学童保育とよぶ自治体も多いですね。

以下は、こども家庭庁による放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の説明です。 

 児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に小学校の余裕教室や児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。

国内では

 両親の共働き世帯の増加により、学童の利用世帯は上昇。

特に都心部では待機児童や、定員がパンパンの状態で、スタッフの目が行き届かないなどの問題が指摘されています。

 私が暮らす地方では、シニア世代との3世代同居が多いせいか、学童の利用は1年生では4割ほどです。

4年生くらいで辞める子どもがほとんどで、施設がそれほど狭いと感じることもありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5BrTpDdq

投稿者情報

会員ID:5BrTpDdq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/04/24

    スカイハイさん、初めまして! 学童、懐かしいなあと思いつつ読ませてもらいました😄 私の子どもは、下の子が夏休みだけお世話になって確か8000円でした。午前中は宿題、午後は外遊びをさせてもらってました。 子どもが、子どもから学ぶことは多いですね。 地域の縦のつながりは大切にしたいですね。

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2025/04/25

    ポンさん、レビュー&フォローありがとうございます! 大人の知らないところで、子ども同士でどんどん成長していってますよね。ほんとに色んなことを学べているのだと思います。 夏休みで8000円、羨ましい✨ うちは長期休暇(春休み、夏休み、冬休み)のみの利用ならばで5万円です、嗚呼💦

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/04/19

    スカイハイさん☺️ こんにちわ✨我が家の子供も学童を利用してます。めちゃくちゃ田舎なのとシングルマザーなので無料で利用させて頂いているのですが、感謝🙏シングルになる前は確か月5000円でした、やはり地域によって料金が違うんですね。 うちの子供も学童が大好きで、最近はあやとりと折り紙で多面体を覚えてきたり、宿題も終わらせてきてくれるので、 とても助かっています☺️縦の繋がりもあり、自然と下の子は上の子が優しく見守る気持ちも育ちますよね☺️ うちも同じくねこふんじゃった覚えてきました🐈‍⬛笑。

    2025/04/20

    らみぱんさん レビューありがとうございます。 学童なかまですね✨ こどもがいっぱい経験できて、月5000円でもコスパはバッチリですね、羨ましい💦 ねこふんじゃったは、学童の定番でしょうかw

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者