- 投稿日:2025/04/19

学童保育に通わせていますか?
学童保育とは
学童という略称で呼ばれることが多いですが、こども家庭庁のよると放課後児童クラブが正式名称のようです。
学童保育とよぶ自治体も多いですね。
以下は、こども家庭庁による放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の説明です。
児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に小学校の余裕教室や児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。
国内では
両親の共働き世帯の増加により、学童の利用世帯は上昇。
特に都心部では待機児童や、定員がパンパンの状態で、スタッフの目が行き届かないなどの問題が指摘されています。
私が暮らす地方では、シニア世代との3世代同居が多いせいか、学童の利用は1年生では4割ほどです。
4年生くらいで辞める子どもがほとんどで、施設がそれほど狭いと感じることもありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください