• 投稿日:2025/04/08
  • 更新日:2025/09/13
ビザ申請詐欺に注意!詐欺に合い、警察に届け出、外務省に連絡、お金を取り戻すまでの実録

ビザ申請詐欺に注意!詐欺に合い、警察に届け出、外務省に連絡、お金を取り戻すまでの実録

  • 7
  • -
会員ID:YtrtM5wZ

会員ID:YtrtM5wZ

この記事は約5分で読めます
要約
渡英に2025年から必須となったビザ(ETA)申請。申請にあたり、Google検索で上位表示されたサイトにアクセスし、申請処理をしました。パスポート番号、住所、氏名、電話番号と個人情報のほか、申請のための費用としてカード番号まで入力しました。が、詐欺サイトでした!

ググって上位表示されたサイトにアクセス
今年、イギリスに行く予定があり、2025年から渡英に必須となったビザ(ETA)申請を行うべく、ETA申請とググり、上位表示されたサイトにアクセスしました。結論、詐欺サイトだったのですが、とても巧妙だったので、イギリスに限らずVISA申請詐欺サイトに皆さんにもぜひともご注意頂きたく、実録を共有させて頂きます!

感じた違和感は重要視すべきだった
ググって上位表示されたウェブサイトをクリックすると、必要事項の入力ページが現れました。パスポート番号、住所、氏名、電話番号を入力後、「申請費用」の引き落としのためのクレジットカード番号の入力ページに進み、全て入力しました。今振り返ると、最初にページを開いた際に、ロゴに違和感を覚えました。こうした”違和感”といった本能的な感覚というのは重要視すべきなんだな、と勉強になりました。

申請完了後。。。
申請完了(と思い込んでいた)の約5分後に、「申請に必要な内容をすべてご入力いただきありがとうございます。申請内容の確認後、処理を進めるにあたって必要な文書が不足しているか、政府要件を満たしていないことが判明しました。以下に記載された文書一覧の新しいスキャン済み画像を添付して本Eメールにご返信ください。」との返信が。それを受けて、すぐにスキャンしたパスポートとは異なる自分の顔写真を再送しました。すると今度は以下のようなメッセージが。
「申請の処理時間は、必要な書類を受け取ってから1日になります。ただし、一部の申請は処理に最大2日かかる場合があります。プライオリティ・サービスを利用すると、審査結果が最短で受け取れます。結果は保証期間内にEメールでお送りします。」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YtrtM5wZ

投稿者情報

会員ID:YtrtM5wZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません