• 投稿日:2025/04/12
やってみたい気持ち、止めないで見守ってます

やってみたい気持ち、止めないで見守ってます

  • 2
  • -
会員ID:fsqAJWbS

会員ID:fsqAJWbS

この記事は約7分で読めます
要約
子どもの「やってみたい!」という気持ちを大切にし、止めずに見守る子育てを実践中。 危険な場面には環境を整えて対応し、怒るよりも問いかけや見守りを重視。 蛇口遊びやタブレットも“飽きるまでやらせる”ことで、自分でやめる力や自立心が育つと感じています。

【はじめに】やりたい気持ちを止めたくない

子どもが何かに夢中になっているとき、
つい「危ない!」「ダメだよ!」と声をかけてしまったこと、ありませんか?

驚く.png

僕も親になって、何度もそう感じたことがあります。
特に下の子は今2歳。元気いっぱいで、机に登ったり、蛇口をひねったり…
もう毎日が小さなハプニングの連続です(笑)

でも、僕が子育てで意識しているのは、
「やろうとしていることを、できるだけ止めずに見守る」こと。

見守る.png

もちろん、危ないときには注意します。
でもその伝え方も、「ダメ!」じゃなくて、
「それって怪我しないかな?」「どう思う?」と問いかけるようにしています。

質問2.png

子どもって、大人が止めるほど、逆にやりたくなるもの。
だったら、安全な環境だけ整えて、飽きるまでやらせてあげた方が、納得してやめてくれるんじゃないかな、と感じています。

今回は、そんな僕なりの「見守る子育て」について書いてみました。
手を出さず、でも目は離さず。そんな関わり方に興味のある方の参考になれば嬉しいです😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fsqAJWbS

投稿者情報

会員ID:fsqAJWbS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません