- 投稿日:2025/04/11
- 更新日:2025/04/13

この記事は約3分で読めます
要約
車は処分したけど便利な125ccバイクは乗り続けたいっていうプチ田舎ぐらしの人にオススメの内容です。
原付バイク保険
車があるときはファミリーバイク特約の恩恵を受けていましたが、車を処分した事により通勤などに利用している原付きバイクの保険に入らないといけなくなりました。
【そこで知った現実】
①車保険の等級とバイク保険の等級は別物で引き継げない。
車保険の等級はバイク保険の等級とは別物でバイク保険単体に加入するさいには6等級からのスタートになります。
ネットのバイク保険は等級がある程度高い人には安いのですが初めてバイク保険単体に加入する人(6等級)には高いです。
②ファミリーバイク特約のように複数台にかけれる保険がない。
ファミリーバイク特約は年額5,000円で所有する原付バイク(125cc以下)全てに保証があります。所有するバイクが1台でも2台でも…100台でも年額5,000円で対人対物無制限+弁護士特約(車保険に弁護士特約を付けていたら)付きです。
※我が家は合計2台の原付バイクを所有しているためネットのバイク保険で見積もりをしてみたら年間払う保険料が 原付バイク2台 > 車保険 となりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください