• 投稿日:2025/04/18
  • 更新日:2025/04/22
賃貸の退去費用を約3万円減額!立ち合いでの請求を跳ね返した方法と注意点

賃貸の退去費用を約3万円減額!立ち合いでの請求を跳ね返した方法と注意点

  • 2
  • -
会員ID:cYdjS8AS

会員ID:cYdjS8AS

この記事は約6分で読めます
要約
賃貸退去時の「退去立ち合い」は必須ではありませんが、知識を活かして反論し、請求額を減額しました。エアコンのビス穴や床の傷、壁紙代の減額交渉で、最終的に壁紙代の半額のみ支払いになりました。ただ、立ち合いは無理に1人で臨まず、信頼できる人と一緒に対応するのがおすすめです。

本来、賃貸物件を退去する際には「退去立ち合い」は必須ではありません。
それでも今回は、自分の勉強のためにあえて退去立ち合いをしてみました。

というのも、退去時に請求される費用に対してこちらが反論した場合、実際にどれくらい減額されるのかを試してみたかったからです。

この記事では、そのときの体験をもとに、どのようなやり取りがあったのかを詳しくご紹介します。

1、事前準備

退去立ち合いの約2週間前、万全の準備として、国土交通省が発行している『原状回復をめぐるガイドライン』をすべて印刷し、隅々まで読み込みました。
そして当日、その分厚い資料を目立つ場所にドンと置いて、立ち合いをスタート。

対応してくれたのは、管理会社から来た若い担当者2名。
少し緊張感のある空気の中、いよいよ立ち合いが始まりました。

2、立ち合い開始

立ち合いが始まる前に、私はまず管理会社の担当者にこう伝えました。
「退去立ち合いは、金銭の支払いが発生する可能性がある場面なので、記録のために撮影をさせていただいてもよろしいでしょうか?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cYdjS8AS

投稿者情報

会員ID:cYdjS8AS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません