• 投稿日:2025/04/27
  • 更新日:2025/09/12
2025年度【年金】(基礎・障害・遺族) 昨年度〈2024年〉との支給額の違い/ 住民税・健康保険も

2025年度【年金】(基礎・障害・遺族) 昨年度〈2024年〉との支給額の違い/ 住民税・健康保険も

会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約10分で読めます
要約
2025年度【4月~】の『年金』の昨年度との金額等の違いを簡単にまとめました。 (年金は毎年少し金額が変わります) 確認してみましょう! 住民税・健康保険料等も 年度が変わる[4月分]から、毎年少し変更になります。 (こちらは、収入により違うので、最低限簡単に)

国民年金/住民税/国民健康保険料は、新しい年度の4月から
毎年少し金額が変わります(*4/1翌年3/31までの1年間

🗣️本記事では、昨年度との年金支給額のちがい等を簡単に説明しています。


老齢・障害・遺族年金別になっていますが、年金のしくみについては書いていません。しくみ[制度]自体は,昨年と大きく変わるところはありません。
各年金の詳細は、記事末の各年金別の過去記事📝をご参照ください。)
年金パンフレット.png      出典:日本年金機構 パンフレットより ☝

2025年度(令和7年度)の年金支給額/支払額は❓ 

2025年度[4月分~]は、物価上昇などの世間の状況を受けて、
年金支給額 /年金保険料の支払い額が ともに少し増えています。R7国民年金.png年金増率.png
この支給額が、🔵老齢年金・🟢障害年金・🟠遺族年金 のもとになる
『基礎年金』部分となります。年金しくみ.png『厚生年金』は、会社員・公務員(第2号被保険者)の上乗せ分です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【老齢基礎年金】 支給額  (昨年度 +1.9%)
令和7年度    831,696円/年額  ➡ ( 69,308円/額 )

国民年金(R6).png
________________________________
≪老齢厚生年金≫支給額  (*2003年4月以降部分について)
  標準報酬額 ÷12か月 ✕0.005481 ✕ 厚生年金 の加入月数
   (≒ おおよそ年収額と同じくらい)

2号被保険者(会社員等)の厚生年金部分は、基礎年金に上乗せされる
厚生年金(R6).png・老齢厚生年金 【例】2003年以降で会社員で40年務めた場合
     〈40年間の平均報酬額(≒年収480万円*)のときの目安

 標準報酬額(年額) ÷ 12か月 ✕0.005481 ✕ 厚生年金の加入月数

   480万円 ÷ 12か月 ✕0.005481 ✕ 480ヶ月(加入期間)
    (2,192円 ✕480ヶ月) =年 1,052,352円 (+87,696円/月

この金額が、厚生年金の【報酬比例部分】で’国民年金’に上乗せされます。
国民年金 83万円 + 厚生年金105万 年間188万円(15.7万円/月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年の払込保険料足し算になるので、上記は40年間ずっと会社員2号)として働いて生涯の平均年収*をならしてみると480万円だった場合です。
年収が徐々に上がって,MAX時(最後)に480万円*になったケースでは無い。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:muuV9im2
    会員ID:muuV9im2
    2025/04/27

    勉強させていただきました。ありがとうございました。

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者