- 投稿日:2025/04/16
この記事は約2分で読めます
要約
長年夜勤をやってきたけど、日勤だけを2週間してみたら。。。自分が感じた身体と心の変化、これからすべき事が見えてきた!
勤務形態は色々ありますが、皆さんは昼間勤務ですか? 夜勤務ですか? 私は日勤と夜勤をしております😅
新年度から部署異動により約月5〜6回ほどあった夜勤なしの生活が、約2週間経ちました。 そこで夜勤生活をやめて分かった自分の体調変化を分析してみました。
夜勤をすると様々な健康障害がありますが、AIにまず聞いてみましょう。
慢性疾患:肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、消化器系の疾患などが発症しやすくなる。
睡眠障害:体内時計の変調により、浅い眠りや慢性疲労が生じる。
うつ病:交代勤務によるホルモンバランスの変化がうつ病の発症リスクを高める。
がん:夜勤による人工照明の曝露が、乳がんや前立腺がんのリスクを高める可能性がある。
事故:夜勤4日連続の場合、1日だけの勤務の36倍に増えるという報告がある。
自分が感じた変化
疲労度、倦怠感の改善:夜勤をした次の日は休みではありますが、その日に体調調整が必須!でも年齢を重ねると改善するのに時間がかかり、疲労感を引きずったまま次の勤務に入ってしまうのが現実でした。日勤を続けた事でそのだる〜い感覚が改善しました😊
続きは、リベシティにログインしてからお読みください