- 投稿日:2025/04/12

この記事は約12分で読めます
要約
隣の家の木がこちらの敷地にはみ出して来て落ち葉の掃除や日当たりなどで困った経験はありませんか?相手に切ってもらう伝え方や、切ってくれない問題に対して、弁護士に相談して納得した解決策をお伝えします。
お隣に生えている木。
剪定されず放置されているため、どんどん枝が伸びてきて困っていませんか?
私も困っていたので弁護士さんに相談してみました。
お隣の家の木のことで困っていませんか?
✅隣の木からの落ち葉が敷地に落ち、掃除の手間が増える
✅はみ出た枝葉や実により、害虫や鳥などが集まってくる
✅隣の木の枝葉によって、日光が遮られ家の室内が暗くなる
✅木の枝が建物やフェンスにあたり、外壁やフェンスが傷つく
✅はみ出た木の樹液で車の塗装に悪影響を与える
この記事でわかること
🔴交流がある隣人ならば直接話し合うのがベスト
🔴相手への伝え方のポイント
🔴所有者がわからない場合の相談先
🔴電線にかかっている場合は電力会社に相談する
🔴市役所や警察は木を切ってくれない
🔴民法上は隣の家の木でもはみ出してる枝はこちらで切っても良い
🔴但し、手続きをふむことが大切
🔴剪定代金は請求できるが、応じてくれない場合は裁判になる
隣の家の木が敷地にはみ出してくると迷惑な理由

続きは、リベシティにログインしてからお読みください