- 投稿日:2025/04/13
遺族にはやらないといけないことがいろいろ
人が亡くなると遺族はいろいろな公的手続きをしなければなりません。
でも、どんな手続をいつまでにすればいいのか?
そんなときはお住まいの市が発行している遺族向けのハンドブックを参考にします。
私が住む仙台市の場合は以下のハンドブックです。https://www.city.sendai.jp/kuse-kikaku/okuyami/handbook.html
フローチャートが載っているので、自分が行うべき手続きがある程度絞り込めました。
各手続きごとに手続きの期限や手続きに必要なものが記載されています。
どんな手続きを行なったか?
では、私が実際に行なった手続きを書いていきます。
すみやかに(具体的な期限の記入なし)
子ども関係のものが多いです。
・子ども医療費助成の記載事項変更:子ども医療費助成の登録をしている子どもの保護者が亡くなった場合に記載内容の変更をします。
・児童扶養手当 資格喪失:児童扶養手当の受給者(保護者)が亡くなった場合に受給の資格喪失の手続きをします。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください